2011年6月10日金曜日

.<米国>南シナ海安保 多国間で中国包囲網を…ゲーツ長官

毎日新聞 6月4日(土)17時25分配信

【シンガポール矢野純一】米国のゲーツ国防長官は4日、訪問先のシンガポールで開催中の「アジア安全保障会議」で講演し、南シナ海の自由航行権など海洋の安全保障を守るため、米国は同盟国や友好国と協力して、軍事的関与を続けていくことを明らかにした。名指しは避けながらも、南シナ海で軍事力を増強させ周辺国との対立が先鋭化する中国をけん制した。

 ゲーツ長官は近年、アジア各国が米国と軍事的関係の強化を望む意向が強くなっているとして「域内の各国と協力して、(南シナ海など)国際水域に各国が平等かつ自由にアクセスできることを保証しなければいけない」と指摘し、多国間の枠組みで中国包囲網の構築を進めるとした。

 一方、米国内の国防費削減の動きがある中、「空軍の優位性や機動性、長距離爆撃機の開発などは、アジア地域の戦略上重要な問題だ」と述べ、国防予算の優先事項に位置づけられるとした。

 北朝鮮については「次の挑発は予測できないものになると危惧する。挑発によって交渉を引き出し、譲歩を勝ち取っており、我々は同じことを繰り返したくない」と強調した。

 また、アジアでの米軍強化策も明らかにし、シンガポールに新型艦艇「沿海域戦闘艦」(LCS)を配備する方針も示した。南シナ海近海に展開させることで中国をけん制する狙いがあるとみられる。

*****************

南シナ海の領土問題が激化してきている。
中国、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイが領土や経済水域をめぐり対立している。
2010年7月、ハノイで開かれたASEAN地域フォーラムでは、南シナ海問題を重要な議題の一つとして議論した。
ASEANには現在10か国が加盟している。
インドネシア、フィリピン、べトナム、タイ、ミャンマー、マレーシア、カンボジア、ブルネイ、シンガポール、ラオスである。
タイのようにすでに発展している国がASEANを引っ張っているのか。
タイではASEANのニュースはタイ語翻訳され関心が強いであろう。
ちなみにタイ語フォントはどうしても
そして、アジアでも後進国であるラオスやカンボジア等もASEANに加盟することにより、経済成長の助けになっているのか。
ASEANを通して様々な経済情報、経済問題をクメール語翻訳ラオス語翻訳して国際社会での競争力を高め更なる経済発展を遂げるであろう。
自国内でも新聞等に英語ではなく、ラオ語フォントで国民に情報を提供することが大事だと思う。

By MT

2011年6月9日木曜日

米映画「カンフー・パンダ2」に芸術家らが再び抗議、「文化侵略だ!」―中国

Record China 6月7日(火)20時20分配信

2011年6月6日、ハリウッドのアニメ映画「カンフー・パンダ2」に対し、中国の芸術家らが「米国人による文化侵略」と抗議し、ボイコットを呼び掛けている。米華字サイト・多維新聞が伝えた。

ボイコットを呼び掛けているのは、パンダアートで有名な中国の現代芸術家・趙半狄(ジャオ・バンディー)氏。同氏はシリーズ第1作「カンフー・パンダ」の公開時にも「中国の国宝とカンフーを盗み、中国で儲けようとしている」などとクレームをつけ、地元四川省での封切りを延期させたほか、主人公ポーの目が緑色であることに対し、「邪悪なイメージになった」と制作側の米ドリームワークス社を相手取り、謝罪を求める訴えも起こしたことがある。同氏はパンダをこよなく愛する自称「パンダ人」。

北京大学の孔慶東(コン・チンドン)教授もこれに賛同し、「ハリウッドは中国で金を稼ぐだけでなく、中国人を洗脳し、中国人の心を征服しようとしている」と抗議。ネット上でも「米国人は中国を題材にした映画を中国人に売ろうとしている。これが文化侵略でなければ、一体何なのだ」と一部で不満の声が上がっている。

***************

2008年の「カンフー・パンダ」は中国で非常に大評判で当時アニメ作品の歴代1位の成績を獲得した。
それは中国だけではなく、インドネシア語翻訳タガログ語翻訳格安マレー語翻訳され、中国同様アニメ作品の歴代1位の成績を獲得したという。
今回の「カンフー・パンダ」はそれに続く2作目だが、今回はなぜこのように中国が抗議するのか。
本当に緑の目が問題なのか、内容が問題なのか。
映像翻訳に問題があったのか。
私も2作目を子供と一緒に見て検証してみようか。

By MT

2011年6月8日水曜日

バフェット氏と昼食する権利、オンライン競売が開始 早くも200万ドル

【6月7日 AFP】米著名投資家ウォーレン・バフェット氏と昼食をする権利のオンライン競売が6日に始まり、入札額は開始からわずか数時間で200万ドル(約1億6000万円)を超えた。

 投資持株会社バークシャー・ハサウェイ創設者で、投資の成功によって「オマハの賢人」とも呼ばれているバフェット氏は、1999年以降毎年、米サンフランシスコのグライド財団のためのチャリティー競売として、昼食会に参加する権利を出品している。

 落札者は、ニューヨーク市の有名ステーキハウス「スミス・アンド・ウォレンスキー」で、友人7人を連れてバフェット氏と食事ができる。

 競売はインターネット競売イーベイで開催中で、入札期間は5日間だ。2007年の落札価格は65万100ドル(現在のレートで約5200万円)だったが、前年の落札価格は263万ドル(同2億1000万円)に達した。

 グライド財団は、サンフランシスコのテンダーロイン地区にあるグライド記念教会の関連団体で、貧しい人びとに食事や支援を行っている。昼食会参加権の競売によるこれまでの寄付総額は900万ドル(約7億2000万円)に上る。(c)AFP

**********************

オマハの賢人バフェット氏とのランチとは非常におもしろいアイデア商品である。
みんなが望んでおり、さらにその落札額が寄付となるなんてバフェット氏らしい。
バフェット氏と言えば、その著書が多言語翻訳されており、世界中で有名である。
彼とのランチを望む者はアメリカ人だけではなく、世界各国にいるであろう。
例えば日本人が彼とランチを望むなら何億円もする貴重な会話に英語翻訳が必要かもしれない。
そして、今後の経済動向や株の動きについて話をするなら、金融翻訳法律翻訳等に明るい英語通訳者が安心である。
いずれにせよ、今年は誰がどれくらいの落札額でその権利を手に入れるか注目である。

By MT