2011年12月15日木曜日

「ジョブズ氏と禅」描くコミック来月発売へ、日本人僧との交流も

2011年 12月 15日 13:44 JST

[14日 ロイター] 米アップルの前最高経営責任者、故スティーブ・ジョブズ氏の精神世界をテーマにした新たな書籍が、来月発売されることになった。出版元のフォーブス・メディアなどが14日発表した。
同書は「The Zen of Steve Jobs(スティーブ・ジョブズの禅)」というタイトルで、ジョブズ氏の精神面での成長や変化を描いたコミック形式の書籍。フォーブス誌のキャレブ・メルビー記者がまとめた。
内容の中心となるのは、ジョブズ氏がアップルを去った1985年以降。この期間に同氏は日本の曹洞宗の僧侶、知野(乙川)弘文老子との交流関係を築いており、同書でもそれが取り上げられている。
フォーブス・メディアなどは、弘文老子との出会いが1996年のアップル復帰後、ジョブズ氏の企業理念に影響を与えたとの見方を示している。
ジョブズ氏に関する作品は、オフ・ブロードウェイの舞台「The Agony and the Ecstasy of Steve Jobs(原題)」が好評のほか、伝記「スティーブ・ジョブズ」もベストセラーとなっている。

***********************

書店に行くと、伝記「スティーブ・ジョブズ」が平積みである。
世界中でフランス語や、スペイン語ロシア語ペルシア語翻訳等されているのだろう。
さらに精神世界をテーマとした新たな書籍が発売されれば、同様にベストセラー間違いなしだ。
特に日本の曹洞宗がどのように彼に影響を与えていたのか興味深い。
発売が待ち遠しい。

By MT

2011年12月9日金曜日

グループが4500人削減、4億ドルの関連費用計上へ

ロイター 12月7日(水)11時4分配信

[ニューヨーク 6日 ロイター] 米金融サービス大手シティグループ<C.N>のビクラム・パンディット最高経営責任者(CEO)は6日、ゴールドマン・サックス主催の会議で講演し、世界全体で4500人の雇用を削減する方針を明らかにした。退職金その他の関連費用4億ドルを今期の決算に計上するという。

4500人は、今年第3・四半期末のシティの従業員数26万7000人の約2%に相当する。

パンディットCEOは今回の削減が閉鎖される自己勘定取引部門を含む広範な部門で行われ、「今後数四半期」に完了すると語った。

銀行に対する規制強化や景気低迷を背景に、世界の金融機関はこれまでに12万人以上の雇用を削減している。
***************

クリスマスを前にリストラの発表とはあまり嬉しくないプレゼントである。
シティグループはアメリカをはじめ日本、ドイツインドロシアブラジル、イギリス、シンガポールなど世界100カ国以上で事業を展開し、個人、法人銀行やクレジットカード、パーソナルローンや、投資銀行、証券などの事業を行っている。
各国に影響を与えることにならないだろうか。

ある記事には各金融機関の人削減について下記のようにあった。

*****************

人員削減をめぐっては、投資家の間で、一時しのぎの対策にすぎず、資本・戦略面の根本的な問題解決にはならないとの見方が浮上する可能性がある。人材流出が懸念される恐れもある。
「(金融機関は)脂肪をそぎ落とし、今度は筋肉と骨まで削ろうとしている」

****************

シティグループに努め、国際的に活躍している社員なら、法律翻訳金融翻訳 決算報告書翻訳IR翻訳等様々なことができる優秀な人材だろう。
それをまさに「筋肉と骨まで削る」と業務に支障をきたすのではないだろうか。

by MT

「絵文字」文化が米国でも広がる iPhone普及で

ITmedia ニュース 12月8日(木)17時30分配信

日本発の文化「emoji」(絵文字)が米国でも浸透し始めていると、このほどNew York Timesが報じた。AppleがiOS 5の英語版でも絵文字キーボードを使えるようにしたためで、メールなどで「ちょっとした気持ち」を加えて伝えることができるとして米国ユーザーが使い始めているという。
英語版iOS 5でも絵文字が使えるようになった。
日本発の文化「emoji」(絵文字)が米国でも浸透し始めていると、このほどNew York Timesが報じた。AppleがiOS 5の英語版でも絵文字キーボードを使えるようにしたためで、メールなどで「ちょっとした気持ち」を加えて伝えることができるとして米国ユーザーが使い始めているという。

iOS 5英語版では、設定によって絵文字用のキーボードが選択できるようになった。記事では友達とのやり取りに絵文字を使う学生や、9歳の子どもと絵文字入りメールでコミュニケーションしている39歳の法律家の男性を紹介。「会話で使われる身振り手振りのようなものだ」という識者の見方を紹介している。

またこの識者は、Appleが英語版で絵文字キーボードを使えるようにしたのは、iPhoneならではのモバイル文化を作りたいAppleのビジネス戦略に基づくものではないか、という。

ただ、絵文字は日本で生まれたもの。文化的背景の違いから、個々の絵文字の意味が西洋人に通じるとは限らない。絵文字にはラーメンや丼などもあるが、これは西洋ではピザほどなじみのあるものではない、と記事は指摘している。

絵文字は2010年10月、AppleとGoogleの提案によって文字コードの国際標準「Unicode 6.0」でサポートされた。
********************

絵文字は気持ちを表すのにとても有効だと思う。
海外でも広がるとコミュニケーションツールのひとつとして良いと思う。
絵文字ひとつあるだけでそのメールの印象が違ってくる。
絵文字は日本文化とはあまり認識していなかったが、絵文字について英語翻訳だけではなく、オランダ語翻訳ポルトガル語翻訳ロシア語翻訳等で世界に紹介されると良いと思った。
欧米諸国よりはアジア圏に中国語翻訳韓国語翻訳したほうが馴染みやすいかもしれない。

By MT

2011年12月5日月曜日

米国に親しみ、最高82%=「トモダチ作戦」好感―内閣府調査

時事通信 12月3日(土)17時10分配信
 内閣府が3日発表した「外交に関する世論調査」によると、米国に「親しみを感じる」と答えた人は、「どちらかというと感じる」を合わせて82.0%となった。昨年の前回調査と比べ2.1ポイント増で、1978年の調査開始以来最高。政府は「東日本大震災の際の米軍の『トモダチ作戦』を通じ、多くの国民が日米関係に特別な絆があると感じたのではないか」(外務省)としている。
調査は9月29日から10月16日まで全国の成人男女3000人を対象に実施。有効回収率は63.7%だった。
米国に「親しみを感じない」は6.4%(前回比0.2ポイント減)、「どちらかというと感じない」は9.1%(同2.7ポイント減)で、合わせると15.5%(同2.9ポイント減)だった。 
******************
 
米国に「親しみを感じる」人が今年は増え、1978年の調査開始以来最高とある。
「東日本大震災の際の米軍の『トモダチ作戦』を通じ、多くの国民が日米関係に特別な絆があると感じたのではないか」(外務省)とあった。
それなら、米国だけではなく
 

2011年11月30日水曜日

自動車好き必見

ローカルモータースをご存知でしょうか?

アメリカ発で参加型の理想の車のデザインをウェブ上で議論し合い、話がまとまればその地域の自動車工場でその商品を組み立てる。カスタム自動車好きにはこの上ないWEBサイトです。

現状は英語のサイトしかないのですが面白い企画ですよね。これの和訳サイト中国語韓国語ロシア語ポルトガル語サイトなんかが出来てしまえば各地でそういった流れが生まれたら面白いですよね。日本なんて自動車大国ですしね。ただ議論が苦手な日本人にはちょっとハードルが高いのかもしれませんけど。(YM)

2011年11月28日月曜日

月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案

2011年11月27日3時4分 asahi.com

人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。
米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ていることが背景にある。NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして「米国の財産」保護のためだという。朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明するが、月での活動を制限する先例になる可能性がある。
アポロ計画では、1969~72年に計6回、宇宙飛行士を乗せた宇宙船が月に着陸した。それ以降、人類は月に行っていない。朝日新聞が入手した指針案では、着陸地点や月面の機器類を「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」と位置づけている。
なかでも最初のアポロ11号(69年)と最後となった17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断。それぞれ半径2キロ以内の上空を飛行禁止とした。月面でも着陸時に活動した範囲を含む半径75メートル(11号)、225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じる。
さらに研究目的などでNASAと事前協議をした場合を除き、月面の機器類について、汚染を避けるため接触を禁じる。対象には月探査車や宇宙船の離着陸に使った台座など大型機器から、米国旗、衣類、食品、排泄(はいせつ)物まで含まれる。

***************

う~ん、まさに権利は宇宙まで主張できるのか?
アポロ11号の月面着陸は世界各国に映像翻訳され報道された。
その遺産は確かに歴史的価値のある貴重なものだとは思う。
人類で初めて月面に立ったアームストロング宇宙飛行士は
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。
(That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.)
という言葉を残した。
この言葉、 [a] があるかどうかで意味が違ってくる。
そのため言語学者や音響専門家らがテープ起こし等をし様々な検証をした。
いずれにせよ、彼の言葉は世界中に多言語翻訳して発信され、当時の世界の人口36億3,100万人 のうち、およそ4億5,000万人がこの言葉を聞いたとされている。
今後宇宙開発が進む中、宇宙での権利や特許等様々な問題が浮上してくる。
国際社会間でトラブルにならないよう事前に法律翻訳等でルールを定め、宇宙での作業等をマニュアル化し、それを各国にマニュアル翻訳して徹底することもひとつの手段かもしれない。

By MT

米年末商戦、ウォルマートなど異例の開店時間前倒しでスタート

ロイター 11月26日(土)4時6分配信

[25日 ロイター] 米国で年末商戦が本格的に始まった。年末商戦は例年、ブラックフライデーと呼ばれる感謝祭明けの金曜日に始まるものの、景気低迷が続くなか、今年は営業時間を前倒しするなど、小売各社とも集客に必死だ。 

玩具小売大手トイザらス[TOY.UL]は感謝祭当日の24日午後9時台に、小売大手ウォルマート・ストアーズ<WMT.N>も同日午後10時にセール開始を前倒し。ディスカウント大手ターゲット<TGT.N>や家電小売大手ベスト・バイ<BBY.N>、百貨店のメーシーズ<M.N>やコールズ<KSS.N>なども25日未明に開店し、商戦に乗り出した。

ニューヨーク市内のベスト・バイに一番に乗り込んだ買い物客は、店舗前で28時間待ったと話している。

同州内のターゲット店舗前では、開店前に約1000人が列を作ったという。

また、約9000人の行列が出来ていたニューヨーク市内のメーシーズ店舗前では、反格差社会デモ「ウォール街を占拠せよ(Occupy Wall Street)」の参加者が大手企業への支持をやめ、メーシーズをボイコットするよう訴える場面も見られた。 

全米小売業協会(NRF)の調査によると、ブラックフライデーを含む今週末の買い物客は前年比10.1%増の1億5200万人となることが見込まれている。

ただ、11─12月の小売売上高は前年比2.8%増と、前年の5.2%増から伸びが鈍化するとみられている。

今年の年末商戦では、サックス<SKS.N>などの高級百貨店のほか、ダラー・ストアといった、いわゆる100円ショップなどの小売店が好調となることが見込まれている。半面、アパレルのギャップ<GPS.N>や百貨店のJCペニー<JCP.N>など中堅小売各社は、高級ブランドのアピールに欠けるほか、大幅な値引きが見込まれないことから、苦戦するとみられている。 

ムーディーズのシニア小売りアナリスト、チャーリー・オシェア氏は「消費者は、割引が最も大きい高額商品を狙っている」と指摘した。

米失業率が高止まりし、欧州債務危機が株価や消費者信頼感への重しとなるなか、小売各社の幹部やアナリストは、今年の年末商戦が前年以上に過熱すると予想している。
******************:

日本では、いつの間にかハロウィンが年中行事に組み込まれ、終わるとすぐクリスマスムード一色となる。
アメリカは感謝祭が終わりクリスマス商戦スタートだ!
世界的に経済状況が悪が、個人としてはクリスマスくらいは!と思う気持ちと、それを期待する企業とが相まって少しでも消費が高まり経済に良い影響を与えて欲しい。
やはりクリスマスと聞くと心躍る。
海外のショップのカタログを見てプレゼントを選ぶのも楽しそうだ。
日本語にカタログ翻訳され、通販ができると良いのだが。
テレビでもクリスマスイルミネーションの点灯式等が中継される。
アメリカのロックフェローセンターもよく映像翻訳して全世界に紹介される有名な場所だ。
以前、ドイツのクリスマス市に行ったことがある。
そこも町全体がクリスマスムードにあふれ非常に楽しかった。
ただドイツ語がわからなかったので、観光地や食べ歩きしたものについて詳しく知ることができなかった。
またドイツ語通訳ガイドと一緒にじっくりとクリスマス市に行ってみたい。

By MT

2011年11月25日金曜日

“連れ去り”邦人女性 娘を米国に戻すのに合意

テレビ朝日系(ANN) 11月23日(水)8時58分配信
長女を日本に連れ去ったとしてアメリカで逮捕・起訴された日本人女性が、娘をアメリカに戻す代わりに罪を軽くすることで合意しました。

女性(43)は、ニカラグア人の元夫、モイゼス・ガルシアさん(39)が離婚訴訟を起こした2008年に、当時、住んでいたアメリカから長女(9)を連れて日本に帰国して指名手配されていました。今年4月、女性は永住権の更新のために訪れたハワイで逮捕され、ウィスコシン州の裁判所に親権妨害罪で起訴されていました。21日の裁判で女性は、現在、日本で暮らす長女を30日以内に親権を持つ元夫側に戻すことに同意しました。検察側はこれと引き換えに最大、禁錮12年6カ月が可能だった量刑を3カ月間の保護観察に軽減することに同意しました。2人は日本でも親権をめぐる法廷争いを行っていて、大阪高裁で審理が続いています。

***********************

このような、国際結婚が破綻した後、日本人女性が日本に子どもを連れ帰るケースで国際トラブルが多発しており、日本もアメリカから指摘を受けている。そして、国際ルールを定めた「ハーグ条約」への加盟を表明しているがまだ実現に至っていない。
このケースのように、親権や面会権を決めないまま、つまり離婚が決着しないまま、子どもを日本へ連れ帰ることで誘拐罪に問われることもある。
近年の国際結婚は約3万件。一方、国際離婚も約1万9千件にのぼり、国際結婚が破綻、子供を連れて帰国という選択は特異とはいえないそうだ。
ニュースで見た彼女は、「この判決に納得はしていないが、こうするしか方法がない」と言っていた。
国際結婚が破たんした場合、離婚に関する手続きについて、専門用語が多いであろうから、法律翻訳契約書翻訳が必要となる。また財産についても金融翻訳をしてきっちりとさせたい。
そしてやはり一番大事なのが子供の親権問題となるであろう。
離婚の結果次第で子供の国籍が左右される。
海外には日本のような戸籍証明はないと聞く。
子供が不利益を被らず、大きくなった時にきちんと説明サポートする司法であって欲しい。

By MT

バフェット氏、日本で投資機会を模索

2011年 11月 22日 5:50 JST                ウォールストリートジャーナル

【福島県いわき市】初来日した米国の著名な投資家ウォーレン・バフェット氏は21日、記者会見で、日本では「大きな投資機会」を物色中であり、欧州については割安と思われる企業があれば買収も考慮すると述べた。

しかし、これとは別に行われたダウ・ジョーンズ経済通信との独占インタビューでは、2008年の金融危機の際、米国政府が危機を封じ込めるための能力と意欲を示したのに比べ、欧州政府は問題解決のため必要なことを全て行うという意志を示していないと批判、債務危機が続く欧州の国債に大きく賭けることはしない考えを示した。
同氏は、同氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイ(ネブラスカ州オマハ)の孫会社で超硬工具メーカーのタンガロイが東日本大震災で被災した地に所有する工場の視察を終えた後、東日本大震災でも、ここ数年来最大の企業スキャンダルといえるオリンパス問題でも、日本に対する見方は変わっていないと言明した。
また、独占インタビューに応じた同氏は、「10億ドル以上の規模の投資先を探している」とした上で、日本でも投資先を探していることを明らかにした。
持続可能な競争力を持ちながら過小評価されている日本企業が日本の相対的な投資妙味を高めている」と指摘、「価格は低い方が好ましい。低い価格は投資価値を生み出すからだ」と述べたが、具体的な投資先については言及しなかった。
世界の投資家に絶大な影響力を持つバフェット氏は、欧州については、よい投資機会があれば興味はあるが、現在ユーロ圏が抱えている問題に照らし、ソブリン債危機に乗じて「大きな賭け」をするつもりはないとした。
これより先に行われた記者会見でバフェット氏は、低迷する他地域の経済について鋭くコメントし、欧州で直接投資を行う予定はないが、米国経済の将来は明るいとして、今も米国には喜んで投資すると述べた。
日本の市場参加者によると、債務危機ですでに弱っている欧州にバフェット氏のネガティブなコメントが追い討ちをかけ、ユーロが対ドルで下落、この日の安値を付けた。
円高については、日本のメーカーにとっては問題だが、それが日本経済全体を衰退させるほどの要因とは考えておらず、日本はこうした状況に「極めてよく」対応してきたと称賛した。
また、東日本大震災後の復興ぶりにも称賛の意を示し、「日本の人々も、日本の企業も、津波によって変わってはいない」と述べた。同氏はもともと、震災発生から11日後の3月22日に福島県いわき市にあるタンガロイの新工場の視察を行う予定だった。

タンガロイは2008年にオランダの企業、IMCインターナショナル・メタルワーキング・カンパニーズの完全子会社となった。バークシャー・ハザウェイはIMCを一部保有している。
バフェット氏はこの日、正午前にヘリコプターで同地に到着し、同工場の従業員400名やいわき市長、福島県副知事などから暖かい歓迎を受けた。同氏が短いスピーチを行った工場は、被災した福島第一原発から約40キロの距離にある。
記者会見でバフェット氏はまた、企業統治問題が発生し、何十億ドルという時価総額が消えてしまったオリンパス問題も、同氏の日本への投資判断に影響するものではないとした。オリンパスは今月初め、一部の経営陣が1990年代から投資損失を隠してきたことを認めている。

**********************

世界最大の投資会社の会長バフェット氏が来日した。
彼のランチオークションは1億円を超える。
そんな彼を一目でも見ることができたら何か力がもらえそうな気がする。
金融翻訳などせずとも、彼が投資した先と同じ株を買えば確実に儲かるじゃないか!と連れに言うと「買う財力があればね」と返された。
「タンガロイ」という企業は恥ずかしながら初めて知った。
やはり日本の技術は世界トップクラスのものがたくさんあるのだ。
タンガロイはオランダの企業の傘下になっている。
その際には契約書翻訳をするためオランダ語翻訳等が必要だっただろう。
また、何よりタンガロイの持つ技術等を技術翻訳特許翻訳することを望まれたかもしれない。
バフェット氏は「持続可能な競争力を持ちながら過小評価されている日本企業が日本の相対的な投資妙味を高めている」と語った。
彼が日本のどの企業に投資するのか非常に関心が高いところである。

By MT

2011年11月24日木曜日

任天堂がソフト売り込み=異例の出展―米自動車ショー

時事通信 11月18日(金)9時0分配信
 【ロサンゼルス時事】任天堂は17日、開幕を18日に控えた米ロサンゼルス国際自動車ショーの会場で記者会見し、12月発売の新作のレースゲームソフト「マリオカート7(セブン)」を報道陣に公開した。主催者によると、ゲーム業界からの出展は初めて。
任天堂のフィザメ米国法人社長は、「降車後もハンドルが忘れられない熱狂的なファンにいち早くお見せしたい」と、詰め掛けた報道陣にアピール。
業界アナリストは、任天堂は専用メガネが不要の携帯ゲーム機「3DS」の販売不振に直面しているだけに、書き入れ時の年末商戦に向けて「切り札となるスーパーマリオシリーズの売り込みに余念がない」と説明している。 
********************
 
任天堂のスーパーマリオは世界でも超有名なゲームキャラクターである。
愛らしいちょびヒゲオヤシのマリオ達は子供はもちろん、大人にも親しみやすく、ドンきーコンングからスーパーマリオ、Dr.マリオ、そしてマリオカートと様々なゲームがある。
しかし、それにしても新しいゲーム「マリオカート7」のために、ゲームショウではなく国際自動車ショーに出展するとはおもしろい販促である。
多くの素晴らしい自動車が展示されている中、実物大のマリオカートの展示もあったそうだ。
自動車のパーツやエンジン等、特殊な単語が多く、自動車翻訳というカテゴリーもあるので、展示会翻訳の際にも気をつかいそうだ。
マリオカートは販売はしないだろうが、他の自動車同様、カタログ翻訳取扱説明書翻訳され、展示されていると面白いだろうなと思った。
実は昨日秋葉原に行った時、マリオとルイージがマリオカートに乗って街中を走っていた。
今はゲームもしない私だが、やはり見かけると嬉しくなってしまい、急いで連れに声をかけた。
マリオカート7がクリスマスにたくさんの幸せ運んで欲しい。
 
By MT
 
 
 

2011年11月18日金曜日

「最も危険な玩具」にゴジラの人形など、米消費者団体が発表

[ボストン 16日 ロイター] クリスマスシーズンを前に、米消費者団体が16日、「パワーレンジャー」の刀やゴジラの人形など、最も危険とする玩具のリストを発表した。
 ボストンに拠点を置く「World Against Toys Causing Harm (WATCH)」が1973年以降、毎年発表しているワースト10リストは、窒息や感電、刺傷などのリスクがある商品を挙げている。これまでにリコールにつながった玩具も多い。
 今年は8歳以上の子どもを対象にした発泡スチロール製の弓と矢のセットや、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパロウがプラスチック製の刀を持っている人形などが挙がった。
 一方で玩具の業界団体は、米国で毎年販売される推定30億個の玩具のうち、リコールされるのは0.5%に満たないとして、例年この時期には玩具を取り巻くリスクの報道が「親たちを不必要に不安にさせている」と指摘した。

********************

クリスマスを前にオモチャ業界が賑わう時期だが、"10 Worst Toys"なるものが、毎年発表されているとは知らなかった。
今年はゴジラの人形も残念ながらランクインしてしまった。
ゴジラはハリウッド映画にもなるほど、英語映像翻訳されアメリカでも親しまれていると思うが、今回のゴジラのおもちゃは鋭く尖った個所の危険性等から選ばれてしまったようだ。
その一方、洪水で大変なタイでは日本の子供たちが大好きなミニカーや電車を作るトミカの工場があり、残念ながらクリスマスには間に合わないらしい。
トミカはきっとタイ語翻訳もされて現地の子供達にも夢を与えているのではないか。
クリスマス、世界中の子供達が幸せを感じてほしい。

By MT

2011年11月16日水曜日

「われわれは歓迎されていない」米国の中国人留学生が抱く失望感がはらむ危険性―米紙

Record China 11月14日(月)6時28分配信

2011年11月11日、米ニューヨーク・タイムズ紙は、中国人留学生にとって米国でのキャンパス生活は決して楽しいものではないと指摘。こうした状況を深刻な問題ととらえる記事を掲載した。以下はその要約。
04年に米国政府が打ち出したビザ緩和策により、米国の大学は積極的に中国人留学生を受け入れてきた。現在、米国で約13万人といわれる中国人留学生にとって、米国での学生生活は決して楽しいものではないようだ。まず「言葉の壁」があるため、なかなか授業に参加できない。さらに文化や習慣、価値観の違いからクラスメートとも会話ができず、自分の殻に閉じこもりがちになる。しかし、こうした状況は留学前の本人の努力次第で打破できるものだ。

ある中国人留学生は「教師に無視され、学生たちには『のけ者』にされた」と証言。またある学生は「中国人は米国に憧れ、米国に好感を抱いているが、実際に米国で生活するとマイナス感情しか抱けない」と嘆く。「米国は中国人留学生を歓迎するフリをしているが、心の中ではわれわれを疎んじている」と感じる留学生は少なくない。その彼らが中国へ持ち帰る「米国での不愉快な記憶」こそが、大問題なのだ。海外への渡航経験ゼロの中国人に比べて、留学を終えて帰国した中国人の方がより過激な民族主義や外国人排斥主義に走りがちだという。

増え続ける中国人留学生は米国にとって時限爆弾だ。帰国した彼らが今後の米中関係に与える影響は計り知れない。しかもそれが国際的危機をもたらす可能性は極めて大きく、米国は自らが招いた結果に翻弄されることになるだろう。(翻訳・編集/本郷)

*******************

アメリカの中国人留学生が、アメリカで不愉快な思いをしているとは。
サラダボウルと呼ばれるアメリカでは、他者、多民族を尊重する社会なのではないのか。
差別されるのは中国人だけなのだろうか?
日本人や韓国人、そして東南アジアからの留学生はどうだろう。
留学生はまず英語ができないと生活、勉強ができない。
最初は中国語翻訳中国語通訳等が必要かもしれない。
WEB上の機械翻訳や電子辞書等も勉強に便利なツールである。
しかし、懸命に勉強し、卒業までには論文翻訳、というか、英語で論文を書いている。
留学生は皆夢を持ち目標のために勉学に励んでいると思う。
そんな若者をぜひサポートする社会であって欲しい。

By MT


論文翻訳

2011年11月15日火曜日

米IBMの株式5.5%を107億ドルで取得─バフェット氏=TV

[14日 ロイター] 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は14日、
自身が率いるバークシャー・ハザウェイ(BRKa.N: 株価, 企業情報, レポート)がIBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)の株式5.5%を取得したことを明らかにした。
 バフェット氏はCNBCテレビとのインタビューで、IBM株約6400万株を107億ドルで取得したと述べた。購入は3月に開始したという。
 同氏は、IBMの長期戦略や主力事業で確立された地位などを投資の理由に挙げた。
 また、IBMは、バークシャーがIBM株を取得していることを認識していなかったことも明らかにした。IBMはコメントを差し控えている。
 米株式市場でIBMの株価は一時約1%上昇した。

*********************

バッフェット氏はテクノロジー分野には投資しないと常に公言してきたそうだ。
にもかかわらず、IBMの筆頭株主となるほど株を取得したのは、それだけIBMが魅力的だということか。
知人が常々、バークシャーハザウェイのIR翻訳決算報告書翻訳をすると金になるのではないかと言う。
バッフェット氏の取得した株を、同じように取得できればもうかる気がする。
実際、資産が足りず同じようなことはできないのだが。。。
株やFXなどおいしい話がある気がするが、金融翻訳ができないと怖くて手が出せない。
ちなみに毎年バフェット氏とのランチがチャリティー競売に出され、軽く1億超えをするが、もしそんな機会があったとして、英語が話せないのでウイスパリング通訳でお願いなんてありえないんだろうな。
チャンスを逃さないためにも英語の勉強をしよう。

By MT

クリントン夫妻の娘チェルシーさん、米NBCの特派員に

ロイター 11月15日(火)11時43分配信

[ニューヨーク 14日 ロイター] ヒラリー・クリントン米国務長官とビル・クリントン元大統領の娘、チェルシーさんが、米大手ネットワークNBCの特派員になることが明らかになった。NBCが14日発表した。

チェルシーさんは父親が主宰する慈善団体でも仕事をしているが、NBCでは夜のニュースとニュース総合番組向けに、世の中に貢献する人や団体について報じることになる。チェルシーさんは声明で「人生や地域社会、国、そして世界が抱える問題への解決策を考え、実行する人たちにはいつも感銘を受けている」と述べた。

NBCでは、ブッシュ前大統領の娘、ジェナ・ブッシュ・ヘイガーさんも2年前から教育問題などを担当する記者として働いている

*****************

クリントン夫妻の娘チェルシーさんは、父親を元大統領、母親が国務長官という中、少女時代をホワイトハウスで過ごしたりと、非常に貴重な体験をしている。
その彼女がNBCの特派員としてどのように活躍されるのか、とても楽しみである。
これから様々な人にインタビューして、その結果をテープ起こし等してまとめ、ニュースとして伝える。
または海外のニュースを映像翻訳して伝えることもあるだろう。
彼女のニュースのナレーションは他と一味違った切り口になるだろうか。
期待したい。

By MT

その

2011年11月11日金曜日

レディー・ガガさん、いじめ撲滅目指し「ボーン・ディス・ウェイ財団」設立

(CNN) いじめ撲滅を呼びかけている米人気歌手のレディー・ガガさんが2日、若者たちを力付けることを目指し、非営利組織「ボーン・ディス・ウェイ財団」の設立を発表した。

財団の名は、「これが生まれながらの私」という意味のガガさんのヒット曲から付けた。若者を力付けるための活動を支援し、いじめなどの問題に対応。デジタルメディアを動員して前向きな変化を促す。代表者にはガガさんと母親のシンシア・ジャーマノッタさんが就任する。

ガガさんは「力を合わせて勇気と思いやりの標準を打ち立て、他者を守り助ける世界中のコミュニティーを形成して、いじめや仲間外れに対抗したい」と話している。

財団の活動にはサイバースペースを専門とするハーバード大学の研究所などが協力する。

米国では9月にニューヨーク州で14歳の少年が性的指向を理由に学校でいじめられたことを苦に自殺し、社会問題となっていた。少年がガガさんの歌に勇気付けられたとのメッセージを残していたことに動かされ、ガガさんは法律でいじめを禁止すべきだと提言。ツイッターで「この数日間、私は思い出しては泣き、叫んだ。強い怒りを感じた。いじめは禁止しなければならない。これはヘイトクライム(憎悪による犯罪)だ。私は戦いをやめない。これを終わらせなければならない」と訴えていた。

*******************

いじめは子供の間で非常に大きな問題である。
自己否定や登校拒否、最悪の事態では犯罪・自殺へとつながってしまう。
いじめに対して、人気のあるレディ・ガガさんがいじめ撲滅団体を設立する。
彼女は世界中で愛され彼女のPVやライブ等が映像翻訳されている。
そんな影響力のある彼女が設立者なら人々の共感を得られ、有意義な活動ができるであろう。
彼女の歌「これが生まれながらの私」、英語で「ボーン・ディス・ウェイ」。
そのままの自分が受け入れられる社会になりたいものだ。
世界各国ではどのようないじめがあるのか、外国人アンケート調査してみたい。
例えばスウェーデンでは学校にいじめ対策の立案が義務化されているようだ。
アンケート結果等から、各国の傾向や対策を知り、日本や各国に応用し、世界的にいじめのない社会を目指したい。

By MT

2011年11月8日火曜日

米NY州の自治体がサンタ役を不採用に、税金5万円を節約

ロイター 11月7日(月)15時0分配信
 [ニューヨーク 4日 ロイター] 米ニューヨーク州サフォーク郡の当局者は4日、困窮する財政事情を理由に、今年のクリスマスシーズンはサンタクロース役のアルバイトを採用しないと明らかにした。これにより節約できる税金は660ドル(約5万1500円)だという。

同郡では約10年間にわたり、子どもたちを喜ばせることを目的に、第二次世界大戦にも従軍した経歴を持つ83歳の男性をサンタ役として雇ってきた。郡の予算規模は27億ドル(約2100億円)だが、州から保健制度への補助金が2000万ドル削減されたことなどで予算がひっ迫し、職員約750人も一時解雇に直面しているという。

郡知事のスティーブ・レビー氏は、「保健センターが金欠の状況で、(サンタ役への)そうした支出が正当化できるだろうか」と、サンタ役を雇わない理由を説明。これに対し、反対派からは「財政均衡のために、サンタクロースを人質に取る必要が本当にあるのか」と非難の声も上がっている。

郡当局によると、この決定を受けて、サンタ役のアルバイト代を提供するという申し出が数十人から届いており、レビー氏も数回サンタの衣装を着てボランティア活動を行うという。
*********************
 
不況の波はサンタクロースにまで影響するとは。
税金節約のためにこどもを喜ばすサンタクロースを雇わないとは、財政上わからないでもないが、夢もない本当に暗い世の中を暗示しているのではないか。
しかし、アルバイト代を提供するという申し出やサンタ役のボランティアの予定もあるのが救いだ。
世界的に景気が低迷し暗いムードの中、せめてこども達が楽しみにしているクリスマスは盛大に行っても良いのではないか。
ところで、オランダやドイツの一部地域では12月6日がニコラウスの日と呼ばれこども達はプレゼントをもらうようだ。
ニコラウスはサンタクロースのことだろうか。
クリスマスの祝い方もオラダン語翻訳ドイツ語翻訳等で調べると様々なようだ。
ヨーロッパの中でも、イタリア、ポーランド、フランス、スペインなどでは、クリスマスは12月25日に始まり、1月6日に終わるそうだ。
子供達がプレゼントをもらうのは1月6日とあった。
サンタクロースはフランス語翻訳ポーランド語翻訳でそれにあたるものがひょっとするとないのではないか。
日本はクリスマスがイベントだが、宗教に基づいたクリスマスは世界各地で行い方が違うようだ。
 
By MT
 

2011年10月27日木曜日

iPhoneの音声認識機能「Siri」、会話力でユーザー魅了

2011.10.19 Wed posted at: 11:17 JST

(CNN) 米アップルの新しいスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4S」をいち早く購入したユーザーの間で、音声で操作できる新機能の「Siri(シリ)」が話題になっている。ユーモアのセンスがあり、機微に富んだ会話で多くのファンを引きつけ、交流サイト「フェイスブック」や短文投稿サイト「ツイッター」にはSiriのページが相次いで開設された。

Siriはユーザーの問い掛けに女性の音声で答えてくれる「パーソナルアシスタント」。本来は予定の調整やメールの送受信といった操作を手助けしてくれる存在だが、SFに登場するロボットのような女性の声の受け答えに、ユーザーはさまざまな質問をしてみたいという誘惑に駆られるようだ。

ブログやツイッターには、Siriに突拍子もない質問をして返ってきた答えを報告する投稿が相次いだ。そうしたやり取りを集めたウェブサイトから一部を拾ってみると

問:「私って太ってる?」
答:「答えない方がいいと思います」

問:「君は何を着ているの?」
答:「尋ねる相手を間違っていますよ」

と言った具合。

IT情報サイトのワイアードは、Siriに向かって「酔っぱらった」と話しかけるとタクシーを探してくれ、冗談交じりに「自殺したい」と相談すると心療内科への行き方を教えてくれたと伝えている。

ポップカルチャーにもある程度精通しているらしく、SFドラマの「スタートレック」や「2001年宇宙の旅」「ターミネーター」などを意識したようなやり取りも。

以下略

******************

このSiriだが、2012年には日本語対応もするという。
現在は英語の他にフランス語翻訳ドイツ語翻訳がある。
「パーソナルアシスタント」とあるが、プログラムらしからぬ人間味溢れる回答がおもしろい。
私だったらどんな質問をしてみようか…。

By MT

超富裕層の住む街、ニューヨークが断然トップ 米調査

2011.10.19 Wed posted at: 09:55 JST

ニューヨーク(CNNMoney) 不動産王ドナルド・トランプ氏に代表されるように、ニューヨークには米国内の超富裕層が集中している。シンガポールの情報サービス大手ウェルス・エックスが18日明らかにした。

同社が国勢調査や税金のデータを基に初めて実施した調査によると、米国内には株式や不動産、美術品などを含めて3000万ドル(約23億円)以上の資産を保有する超富裕層が5万7860人いる。ニューヨーク周辺には、その約13%に相当する7720人が住んでいるという。

米国勢調査局によれば、一方でニューヨーク市民の20.1%は貧困レベルを下回る生活を送っている。

超富裕層の住民が多い都市としては、ニューヨークに大きく引き離されて2位がロサンゼルスの4350人。3位がサンフランシスコ(4230人)、4位シカゴ(2550人)、5位ワシントン(2300人)と続く。米長者番付のトップに君臨する米ソフトウエア大手マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏が住むシアトルは、885人で10位だった。

*******************

「Occupy Wall St.(ウォール街を占拠せよ)」とデモがおこるだけあり、ニューヨークの格差を数字で目の当たりにした。
超富裕層のアメリカの都市はニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ…。
では、世界ではどうだろう?
2010年のランキングは下記の通りである。
1位ニューヨーク
2位ロンドン
3位パリ
4位東京
5位ロサンゼルス
6位ブリュッセル
7位シンガポール
8位ベルリン
9位北京

13位ソウル
18位バンコク
19位上海
欧米諸国がランクインするのは当然なのだが、北京は前回より急上昇した。
中国語翻訳ができれば、これから続々と増えていく中国の富豪相手にビジネスができるだろう。
アジアの主要都市として東京や北京、ソウルがランクインしている。
韓国では英語教育も盛んなようなので、韓国語翻訳よりは英語翻訳を利用して国際的にビジネスをする富豪も多いであろう。
そして少し意外に思ったのが18位のバンコク。
タイの富裕層は海外移住してきた外国人が多いのではないだろうか。
タイ語翻訳ができなくても、英語で生活ができ楽であろう。
世界各地で行われている反格差社会デモ。止まらない円高。
世の中はこれからどうなっていくのだろう。

By MT

2011年10月17日月曜日

米大学の授業料も6割引に! 急成長のグルーポン、早くも曲がり角?

2011.10.16 12:00 Sankei Biz


米シカゴのナショナル・ルイス大が先月、一風変わった学生募集を行った。

同大は、インターネットのクーポン購入サイトを運営する米グルーポンを通じ、教職修士課程の入門コースの授業料を6割近く割り引くと発表した。このコースの正規の授業料は2232ドル(約17万1千円)だが、大学側はグルーポンを通じて950ドル(約7万3千円)の授業料を学生に提案。最低15人の購入で取引が成立する条件に対し、18人の応募があった。

高等教育機関とグルーポンが提携して単位を取得できる学科の学生募集を行ったのは初めてという。大学側の狙いは一定数の学生を確保することはもちろん、知名度の向上だった。実際、「大学のホームページの閲覧者が増えた」とほくほく顔だという。

2008年にシカゴで創業したグルーポンは、飲食店や小売店などの値引きクーポンを地域ごとに発行するサイトを運営している。冒頭で紹介した例のように、購入が契約の規定数に達すればクーポンを発行する。日本を含む世界40カ国以上で事業を展開し、会員数は今年3月末時点で約8300万人に達している。

グルーポンの勢いは、09年の売り上げが約3千万ドルだったのが、翌10年には7億ドル超と爆発的な伸びを示していることからもうかがえる。今年6月には、最大7億5千万ドルを調達しての上場計画も発表した。グルーポンが人気を集める背景には、米国で金融危機以降、遅々として回復しない景気事情がある。少しでも安い料金で身の回りのサービスを利用したい消費者と、薄利多売で店の知名度も上げたい業者の思惑が重なり合った格好だ。
しかし、急成長の代償ともいえる“負の側面”も目立ち始めた。あまりにクーポンが売れ過ぎ、客をさばききれない店が続出。35%引でマニキュアセットを販売したシカゴのネイルサロンには5千を超す注文が殺到した。日本でも正月向けのおせちクーポンで配送の遅延や説明と異なる商品が送られて問題になった。

さらに、グルーポンと店側や利用者の間で契約をめぐるトラブルも広がっており、米国では訴訟に至るケースも起きている。営業経費もかさんでおり、昨年は赤字決算だった。世の不況をよそに快走してきたグルーポンの格安クーポンビジネスだが、早くも曲がり角との見方もある。(ワシントン 柿内公輔)

******************

もともとアメリカには新聞にクーポンが入っているのが普通である。
日本では今でこそクーポンを使ってお得に買い物したいと思うが、一昔前はクーポンを使うのは恥ずかしいという時期もあったのではないか。
それが、経済の悪化や様々なクーポンビジネスの登場で、今やクーポンは当然のものとなっている。
記事の大学の授業料にクーポンというのは驚いた。
さすがクーポン大国!学生も集まり、注目も集まり一石二鳥という。
このように思い切ったクーポン提供も非常に興味深い。
日本では飲食店や美容、宿泊等がメインだが、新たなクーポン分野が誕生するかもしれない。
ぐるーぽんはアメリカ・ヨーロッパ・アジアの29ヶ国(2010年8月現在)で事業を展開し、3,500万人が利用しているようだ。
各国がどうのようなクーポンを提供して成功しているのか、英語翻訳してみるとおもしろい。
ちなみにヨーロッパ、アジアとはどの国々だろう。
ヨーロッパだとオランダ語翻訳ポルトガル語翻訳されたグルーポンがあるのだろうか。
アラビア語翻訳版もあるだろうか?
クーポンに対する国民性がどのようなものか調べてみるのもおもしろそうだ。

By MT

カリフォルニア州が「ジョブズの日」を制定

スポーツ報知 10月17日(月)8時2分配信
 米カリフォルニア州のジェリー・ブラウン知事(73)は15日、同州では10月16日を、アップル社の創業者で5日に死去したスティーブ・ジョブズ氏(享年56歳)をたたえる「スティーブ・ジョブズの日」とすることを明らかにした。

知事が15日にツイッターで「カリフォルニア州では、次の日曜日(16日)を『スティーブ・ジョブズの日』とします」と発表。16日には同州のスタンフォード大で、ジョブズ氏の追悼式が行われる。同州はジョブズ氏の故郷。アップル社は同州に本社を置いており、ゆかりが深い。一方で、知事の書き込みに対しツイッター上では、雇用問題を皮肉るとともに、日曜日であることに引っかけて「では月曜日はジョブズ(仕事)を生み出す日にしよう」、「ほかじゃ“ノージョブズ(仕事がない)デー”だね」などのコメントが寄せられている。
 
****************
 
「スティーブ・ジョブズの日」が制定されるほど彼の功績は偉大であった。
しかし、現在起きている経済格差のデモ等と相まって、皮肉に受け取られるのは良くない。
ジョブズ氏の偉業をなぞり、未来につなげる日となると良い。
その日に追悼式が行われるようだが、氏の輝かしい業績や名言、名スピーチ等が紹介されると良い。
それを英語だけではなく、様々な言語に、例えばオランダ語翻訳ポーランド語翻訳アラビア語翻訳等して全世界へ発信して欲しい。
 
By MT

ユニクロ、世界最大店オープン=賃借料15年で230億円―NY5番街

時事通信 10月15日(土)1時8分配信
 【ニューヨーク時事】カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは14日、米ニューヨーク市マンハッタンの目抜き通り、5番街に旗艦店をオープンした。約4600平方メートルの売り場面積は同社として世界最大。米「ギャップ」やスウェーデンの「H&M」など、カジュアル衣料の世界的強豪がひしめく5番街への進出を皮切りに、海外出店に弾みをつける。
店舗の賃借料は15年契約で総額3億ドル(230億円)とニューヨークでも最高水準。しかし、「世界最高の立地で最大の店舗を出せるのはラッキー。1年目から採算を取りたい」(柳井正会長兼社長)と強気だ。21日には、同じニューヨーク市内に、世界で2番目の広さの店舗をオープンする予定。 
 
*****************
 
ユニクロの海外進出。
世界レベルの日本企業が続くためにも、ユニクロにはぜひ成功して欲しいと思う。
ユニクロのコンセプトを英語翻訳してメッセージとして伝えれば、その企業の姿勢はアメリカ人にも受け入れられると思う。
ユニクロは世界展開しているが、アジアでも中国を中心に店舗数を拡大している。
そこでも同様に中国語翻訳韓国語翻訳ロシア語翻訳でユニクロについて企業イメージを定着させることにより、人々から愛され選ばれるブランドになるだろう。
 
By MT

iPhone4Sに世界中で行列、アップル株は終値の最高値更新

ロイター 10月15日(土)10時14分配信

[東京/ロンドン/サンフランシスコ 14日 ロイター] 米アップル<AAPL.O>の新型スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4S」が14日に世界各国で一斉に発売され、オーストラリアのシドニーを皮切りに、東京、ロンドン、パリ、ニューヨーク、サンフランシスコなどの販売店舗前では、新製品をいち早く手に入れようと顧客が長蛇の列を作った。
ニューヨーク株式市場では、アップル株は9月20日の取引時間につけた過去最高値422.86ドル近くまで上昇、前日比3.3%高の422ドルで取引を終了し、終値での最高値を更新した。

各地のアップルストア前には、iPhone4S発表の翌日に死去したスティーブ・ジョブズ前最高経営責任者(CEO)に手向けられた花束も多く、カリスマ経営者と称されたジョブズ氏追悼を込めて買い求めるファンも多い。

ただ、競合製品の1つである加リサーチ・イン・モーション(RIM)<RIM.TO><RIMM.O>の「ブラックベリー」で過去数日にわたって障害が発生し、世界各地で多くユーザーがメッセージの送受信やインターネット接続ができなくなるなどの影響を受けたことも、iPhone4S人気を後押ししたとみられる。

東京からサンフランシスコまで、アップルストアに押し寄せた顧客の約4人に1人は、ブラックベリーのほか、ノキア<NOK1V.HE>製端末や米グーグル<GOOG.O>の基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載端末からの乗り換えだった。

アップルは発売日の販売台数を発表しない方針であり、iPhone4Sの初期需要がどれほどか正確な数字は分からない。ただ同社の発表では、オンライン予約の受付開始から24時間で注文が100万台を超えていた。

一部アナリストの間では、第4・四半期のiPhone出荷台数は3000万台を超えるとの見方も出ている。

********************

iPhone4Sの発売に世界中が湧いた。
この発売に伴い、他端末からの乗り換えが多いとある。
ワイドショーでもスマートフォンの使い方をよく見かける。
このようなハウツーをアジア向けにタイ語翻訳インドネシア語翻訳マレー語翻訳等すれば需要があるのではないだろうか。
偽アップルストアのあった中国もiPhone4S人気が高いであろう。
ネット規制厳しい中国だが、アップル関係のニュースの中国語翻訳サイトは存在するのだろか。

By MT

2011年10月13日木曜日

NASA開発援助の「宇宙タクシー」、来夏にテスト飛行

2011年 10月 12日 12:18 JST ロイター

[ケープカナベラル(米フロリダ州) 11日 ロイター] 米航空宇宙局(NASA)は11日、シエラ・ネバダ・コーポレーションが開発した「宇宙タクシー」のテスト飛行を来夏に行うと発表した。
「ドリーム・チェイサー」と名付けられた宇宙タクシーは7人乗りで、形は小型のスペースシャトルに似ている。
 NASAによると、テスト飛行はカリフォルニア州のエドワーズ空軍基地か、ニューメキシコ州のホワイトサンズ・ミサイル実験場で行われる予定。2016年末までには宇宙飛行士の輸送業務を民間企業に委託したい考えだ。
 米国では、今年スペースシャトルが引退しており、宇宙飛行士の輸送をロシアに頼らざるを得ないのが現状。そのコストも1人当たり5000万ドル(約38億3000万円)にのぼる。
 国際宇宙ステーション(ISS)に現在滞在中のマイク・フォッサム飛行士も、「宇宙に行く手段が1つだけでは制限がある」と述べている。
 NASAは今年4月、宇宙飛行士輸送の代替手段を開発するため、複数の民間企業に対し資金援助を行うプログラムをスタートさせている。開発資金の援助額は計2億6900万ドル(約206億3000万円)。

******************

スペースシャトル引退のニュースは記憶に新しい。
また、民間の宇宙飛行も実現間近である。
そして、この記事の「宇宙タクシー」。
宇宙は民間レベルでは行くことのできない場所だと思っていたが、民間企業が宇宙飛行士の輸送を委託されるとある。
何より、ロシアに宇宙飛行士の輸送を頼むと一人5000万ドルとは驚きである。
「宇宙タクシー」についてロシア語翻訳されるとどのような反応があるだろうか。
ヨーロッパにもヨーロッパ各国が共同で設立した宇宙開発機関がある。
「宇宙タクシー」構想をオランダ語翻訳ドイツ語翻訳ポーランド語翻訳すると、更なる需要が見込めるかもしれない。

By MT

米フロリダ州で世界初の「エコ火葬」、化学反応で遺体を灰に

-¥ロイター 10月12日(水)10時58分配信

[セントピーターズバーグ(米フロリダ州) 10日 ロイター] 米フロリダ州セントピーターズバーグの葬儀場アンダーソン・マクイーン・ヒューネラル・ホームが世界で初めて、従来のガスの炎を使った火葬法に代わる、化学反応を利用した環境に優しい新たな火葬法「バイオ火葬」を提供している。
新たな方法では、加圧した水と水酸化カリウム、電熱を用い、土葬された場合に遺体に生じる反応と同じような化学反応を進行速度を速めて起こすという。この方法を開発したスコットランド出身の生化学者、サンディ・サリバン氏は、「自然が数カ月、数年かけて行うことをわれわれは、数時間で達成することができる」と述べた。

遺体はまず、大型の洗浄機に似た鉄の機械「レゾメーター(Resomator)」の中に置かれる。その後遺体は薬品の液に浸され、高温の湯を用いて分解処理される。使用される薬品は化粧品や液体石鹸に含まれるアルカリで、全工程に掛かる時間は3─4時間と通常の火葬よりも若干長い程度という。遺体は従来の火葬と同様、骨と灰になって残る。

骨と灰は骨つぼに入れて遺族に渡され、使われた薬品の液は下水に流される。葬儀場の代表、ジョン・マクイーン氏によると、使用済みの液は「おそらく家庭や病院などから下水処理施設に送られるものの大半と比べて害が少ない」という。

レゾメーターを米国で販売するマシューズ・クリメーションのトップ、スティーブ・シャール氏は、市場調査では土葬よりも火葬の人気が高まっており、新たな方法は環境保護に関心の高い人にとって魅力的と指摘。レゾメーターの使用で「(従来の火葬と比べ)二酸化炭素排出量を75%削減し、エネルギー消費量も大幅に減らせる」と述べた。

バイオ火葬の費用は約650ドル(約5万円)と従来の火葬費用約500ドルを上回るが、現在は価格を引き下げてサービスを提供しているという。
*************

火葬は日本では当たり前だが、世界的にはまだ一般的ではないそうだ。
しかしながら、人口の急増と国土が釣り合わず、火葬が増えているという。
このバイオ火葬もスタンダードになるかもしれない。
人口が急増しているインド、中国あたりにこの火葬方をヒンディー語翻訳中国語翻訳して紹介すると新しいビジネスが生まれないだろうか。

By MT

2011年10月11日火曜日

米加州、14~18歳の日焼けマシン使用を禁止 がん懸念

2011.10.10 Mon posted at: 12:08 JST

(CNN) 米カリフォルニア州のブラウン知事は9日、人工的に紫外線を出す「日焼けマシン」を14~18歳の若者が使うことを全面的に禁止する法案に署名した。日焼けマシンは発がん性が高いとされるが、州としての禁止法は全米で初めて。

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は2009年、紫外線を出す日焼けマシンについての研究で、20件以上の論文を調べた結果、30歳未満で使い始めると皮膚がんのリスクが75%高くなることが分かったと発表。発がんリスクの分類を5段階中最高のグループに引き上げていた。

カリフォルニア州上院のテッド・リウ議員はCNNとのインタビューで、07年にも同様の法案を出したが可決されず、今回ようやく成立にこぎ着けたことは「非常にうれしい」と述べた。また、同法によって「多くの命が救われ、不要な苦しみが避けられることを信じている」と語った。

同州ではこれまで、14~18歳でも保護者の許可があれば日焼けマシンが使用できた。法の施行後は医療目的以外の使用が一切禁止される。ただし若者が日焼けサロンへ行き、スプレーで一時的に肌の色を濃くする施術「スプレー・タン」などを受けることはできる。

未成年者の日焼けマシン使用については大半の州が何らかの規制を設けているが、カリフォルニアが最も厳しいケース。ただ郡単位では、メリーランド州ハワード郡が他に先駆けて18歳未満の使用を禁止している。米国以外では、ブラジルがすでに日焼けマシンの全面禁止に踏み切っている。

*********************

日焼けした肌は健康的で魅力的である。
何かで読んだが、フランス人がどうすればきれに日焼けができるのかと日本人に聞き、「たくさんタンニンを採ればよい」と教えられ、ずっと紅茶を飲み続けたが、「メラニン」の間違いだったという笑い話がある。
答えた人のフランス語翻訳が間違っていたのか教えられた人にとっては良い迷惑である。
さて、日焼けは皮膚がんを引き起こす原因となるが、日焼けマシンの規制は耳にしたことがなかった。
アメリカではすでに多くの地域で規制があったり、ブラジルでは全面禁止になっているという。
日本でもガングロと呼ばれる高校生が一時いた。
今はどうだかわからないが、やはり未だに日焼けサロンを利用する若者はいるであろう。
アメリカやブラジルの日焼けマシンに対する規制を英語翻訳ポルトガル語翻訳して、日本でも健康被害を防ぐために規制を始めてはどうだろうか。

By MT

2011年10月9日日曜日

不調のウッズ、ブランド価値では依然トップ 米フォーブス

2011.10.05 Wed posted at: 12:27 JST

(CNN) 米経済誌フォーブスがこのほど発表したスポーツ界のブランド価値ランキングで、ゴルフ選手のタイガー・ウッズ(36)が個人部門の首位を維持した。

ウッズは、不倫騒ぎや離婚とスキャンダルが続き、今週15年ぶりに世界ランキング50位から外れるなど不調が伝えられてきた。同誌の試算によるとブランド価値は昨年から1700万ドル下がったものの、依然として5500万ドルと高い水準を保ち、2位のテニス選手、ロジャー・フェデラーを2900万ドルも上回った。

ウッズは今年6月に日本の製薬会社、興和とコマーシャル契約を結ぶなど、騒動後のイメージ修復に踏み出している。

個人部門の3位はゴルフ選手のフィル・ミケルソン(2400万ドル)、4位はバスケットボール選手のレブロン・ジェームズ(2000万ドル)だった。

チーム別では、昨年首位だったイングランドのプロサッカー1部「プレミアリーグ」のマンチェスター・ユナイテッド(2億6900万ドル)が米大リーグのニューヨーク・ヤンキース(3億4000万ドル)に逆転された。米ドルと英ポンドの為替変動による影響が大きかったとみられる。

スポーツブランドとしては、積極的な世界戦略を進めるナイキが前年比40%増の150億ドルでトップ。イベントでは米フットボールの王者を決める「スーパーボウル」の価値が4億2500万ドルと、夏季五輪の2億3000万ドル、サッカー・ワールドカップ(W杯)の1億4700万ドルを大きく引き離している。

*******************

タイガーウッズが世界ランキング50位からはずれたのは残念であった。
不倫騒動等いろいろあったが、黙々とゴルフに専念しているものだと思っていた。
しかしながら、人気は衰えずウッズのブランド価値は2位以下を大きく引き離している。
さすがである。
スキャンダル以降スポンサーを降りた企業もあるが、日本のバンテンリンのCMに起用されるなどまだまだスポンサー企業が多い。
アメリカ国内では悪いイメージが残っているかもしれないが、海外では薄れてきたのか。
海外の有名プロスポーツ選手としてタイガーウッズはアジアでもブランド価値が変わらず高いのかもしれない。
今なら、タイガーウッズとしては破格の金額でタイ語 翻訳ベトナム語 翻訳インドネシア語翻訳したCMをオファーできるかも?!

By MT

2011年10月8日土曜日

「iPhone4S」の予約始まる─アップルの将来占う試金石

2011年 10月 8日 13:43 JSTウォールストリートジャーナル               

米アップルは7日、スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4S」の予約を受け始めた。スティーブ・ジョブズ会長死去後の最初の試験となる。

アイフォーン4Sへの消費者の反応はアップルにとって重要だ。アップルが今後も同社製品への需要を喚起できるかどうかを占う試金石であるためだ。

同社と米通信会社は、米国時間の深夜・未明から4Sの購入予約をインターネットや電話で受け始めた。また、数カ国の通信会社もこれにならった。

米通信会社AT&Tは、「最初の半日で20万件以上の購入予約があった」とし、「われわれが扱ったアイフォーンでは、最も良好な滑り出しだ」と表明した。

死去したジョブズ氏に対する消費者の思いが4Sの需要に影響する可能性がある。白いボディカラーの4Sを注文するため午前2時15分まで奮闘していたカリフォルニア州在住のデービッド・マイケルさん(46)は、「自らの支持を表明し、当初の販売台数の伸ばすことに貢献したかった」と述べた。同州では午前零時を少し回った頃に受け付けが始まった。

一部のアナリストは4Sが発表された4日、既存機種「iPhone4」と外観が変わっていないことを理由に、アップルは潜在的な顧客を失う可能性があるとの見方を示していた。
 
***************
 
日本ではauがアイフォーンを扱うため、4Sはソフトバンクとauの顧客獲得合戦となっている。
今日電気店に行ったのだが、4Sの呼び込みでうるさいくらいであった。
4S=for Stevenとも言われるアイフォーン4S。
アメリカではスティーブ・ジョブズ氏哀悼の反応になりそうだが、日本の携帯電話会社絡みの状況は英語翻訳フランス語翻訳オランダ語翻訳等されニュースになると、各地からどのような反応があるだろうか。
アイフォーンがただで持てるなら私も携帯変えてしまおうか。
 
By MT
 

オバマ米大統領、愛犬ボーの絵本を子どもらに読み聞かせ

2011年 10月 5日 14:35 JST

[メスキート(米テキサス州) 4日 ロイター] オバマ米大統領が4日、テキサス州メスキートにある学校を訪れ、大統領一家がホワイトハウスで飼っている愛犬「ボー」について書いた児童書「The First Pup(原題)」を子どもたちに読み聞かせた。
ポルトガル・ウォーター・ドッグのボーは2009年4月、ケネディ元大統領の弟である故エドワード・ケネディ上院議員夫妻から、オバマ大統領の2人の娘、マリアさんとサーシャさんに贈られた。
 大統領は子ども用の椅子に腰かけ、ボーがホワイトハウスに来るまでの実話を基につくられた同本を広げながら、子どもたちに読み聞かせていた。

*****************

ホワイトハウスのペットは「ファーストドッグ」と呼ばれるようだ。
クリントン大統領の猫のソックスが記憶に残っている。
犬のバディと共に、彼ら2匹宛てのアメリカの子供たちからの手紙が本として出版されたこともある。
ボーもそのホワイトハウスに来るまでのお話が本になっているとは知らなかった。
ファーストドッグの生い立ちをぜひ読んでみたい。
小さい子供にとって、アメリカを知るきっかけとして良いのではないだろうか。
翻訳本はあるのだろうか。中国語翻訳ロシア語翻訳があっても面白いと思う。
特にロシアはプーチン首相がコニーという犬を飼っており、会議や会談にもしばしば出席したというから、ファーストドッグの本には馴染みやすいかもしれない。
大統領が子供に本を読み聞かせてあげるのは良いと思う。
日本の首相も同様のことができるであろうか。

By MT

2011年10月7日金曜日

高校の競技種目にサーフィン導入、発祥地の米ハワイで

2011年 10月 7日 11:36 JST

[ホノルル 5日 ロイター] サーフィン発祥の地とされる米ハワイ州で、高校のスポーツ大会でサーフィンを競技種目として導入する計画が認められた。米国の高校の大会でサーフィンが競技種目となるのは同州が初めて。
 この計画では、学校がスポンサーする学外活動として、ハワイ州の高校46校に在籍する約5万人の生徒全員が競技に参加することができる。2013年の春から導入し、すべては民間資金で賄われる見通し。
 ハワイ州教育部門担当のアレックス・ダシルバ氏は、「ここ4年ほどの間に、高校にサーフィンのクラブが発足している」と指摘。サーフィンはハワイで最も有名なスポーツであることから、学校でそのようなクラブが始まったことは自然な流れだと述べた。

****************

サーフィンのクラブとはとてもハワイ的だ。
確かにサーフィンが盛んなら、クラブや競技種目とするのは当然の流れかもしれない。
日本人サーファーがハワイの大会で活躍するのをテレビで見たこともある。
また、世界的ににサーフィンは北米やオーストラリア等の他、フランス、イタリア、ポルトガル、スペイン等でも盛んである。
このニュースが、フランス語翻訳ポルトガル語翻訳スペイン語翻訳等されたら、他国でも学校でのクラブが作られるかもしれない?!

By MT

<ジョブズ氏死去>「偉大な革新者」米大統領ら声明

毎日新聞 10月6日(木)11時33分配信

【ワシントン平地修】オバマ米大統領は5日、スティーブ・ジョブズ氏の死去を受け、「彼は最も偉大なアメリカの革新者の一人で、大胆にも世界を変えられると信じ、それを実行するのに十分な才能を持っていた」との声明を発表した。
大統領は「彼はガレージから、地球上で最も成功した会社をつくり上げることで、アメリカ人の創意に満ちた魂を実証した」とたたえ、「彼はわれわれの生活を変え、人類史で最もまれな偉業の一つを達成した」と最大限の賛辞を贈った。

ジョブズ氏が経営に加わったことがある米ウォルト・ディズニーのロバート・アイガー最高経営責任者(CEO)は「彼の遺志は、彼の創造した製品や彼の築いたビジネスをはるかに超えて広がるだろう」とコメントした。

米インターネット交流サイト・フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOはインターネット上で「あなたの作ったものが世界を変えられるということを見せてくれてありがとう」と感謝の意を示した。

また、ジョブズ氏はソニー創業者の一人で、携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」などを世界に売り込んだ故盛田昭夫氏に影響を受けたとされる。ソニーのハワード・ストリンガー会長兼社長は6日、「スティーブのイノベーションや独創性は、幾世代にもわたって、夢や理想を抱く人々の刺激となり続けるだろう」とのコメントを発表した。

****************

スティーブ・ジョブズ氏の死は世界に衝撃を与えた。
彼ほどの成功者は類まれである。
彼に影響を受けた人は世界中に大勢いる。
世界中から彼の死を悼むコメントが集まるだろう。
そのコメントから彼自身や、彼の偉業をもっと知ることができる。
コメントを集めたサイトが作られ、ドイツ語翻訳や、オランダ語翻訳、アジア向けにタイ語翻訳マレー語翻訳等されるとさらに彼について発信でき良いのではないだろうか。

By MT

2011年9月30日金曜日

死海文書5巻をネットで公開 グーグルで検索・翻訳が可能に

2011.09.27 Tue posted at: 14:00 JST
エルサレム(CNN) 約2000年以上前に羊皮紙などに書かれ、1947年以降に死海のほとりで発見された「死海文書」のうち5巻が、デジタル撮影されてインターネット上に公開された。イスラエル博物館と米ネット検索大手グーグルが26日、発表した。

同日開設されたイスラエル博物館の専用サイトで高画質の画像を閲覧し、拡大したり英語に翻訳したり、単語や文を検索したりすることが可能になった。

考古学史上最大の発見ともいわれる死海文書は、約900種類の文書を記した羊皮紙やパピルス、銅板など3万片から成る古文書群。死海近くの洞くつで遊牧民が初めて発見し、残る紙片もその後数年の間に周囲の洞くつから次々と見つかった。古代ギリシャ時代のユダヤ教の実態が詳細に書かれている。

同博物館には、最古の聖書写本とされるイザヤ写本をはじめ、最も保存状態が良いとされる8巻が保管されている。グーグルとの共同作業は6カ月前から始動していた。

グーグルは昨年、死海文書の全編公開に向けたイスラエル考古学庁(IAA)との共同プロジェクトを発表していた。また、イスラエルのヤド・バシェム記念館が所蔵するホロコースト(ユダヤ人大虐殺)関係の写真もデジタル化して公開している。

同社のイスラエルでの研究開発部門を率いるヨッシ・マティアス氏は、「文化遺産の情報をすべてオンラインで得られるようにするのが目標だ」と説明。こうしたプロジェクトによって「現代の人々と2000年以上前に文書を書いた人々を結び付けているともいえる」と語った。

***********

「死海文書」がネットで閲覧できるとはなんともすごいことである。
アラビア語翻訳で苦労せずとも、ネットで文書に触れ、英語翻訳したりすることができるとある。
「死海文書」は宗教的な理由もありドイツやスペイン等でも研究されてきた。
そのドイツ語翻訳スペイン語翻訳等もネットで閲覧できればより深く「死海文書」について知ることができるであろう。
「文化遺産の情報をオンライで得られる」ということになれば、アラビア語翻訳等なくても学者でなくても、古代の遺物に触れることができ大変素晴らしと思う。

By MT

2011年9月21日水曜日

米国民は富裕層増税支持か―将来の生活への悲観論増大で

ウォール・ストリート・ジャーナル 9月20日(火)12時42分配信

米国民は、2007年の金融危機以前には、富裕層向けの増税には総じて反対を唱えていた。それは、いつか金持ちになれると思っていたからだ。しかし、今やそうではなさそうだ。

 ほとんどの有権者は年収が100万ドルに達することはないと思っており、そのためオバマ大統領の年収100万ドル以上の富裕層向け増税提案は人気を博しそうだ。

 AP通信とCNBCテレビが19日までに公表した最新の共同世論調査結果によると、「今後10年間に資産が100万ドルを超えることはあり得ない」と思っている人が79%に達した。「最近の金融市場の乱高下を受け、個別株投資に対する自信が薄らいだ」との回答は62%だった。

 この調査でもっと驚くべきことは、生活は良くなるという将来への楽観的見方で、米国民は世界一の座をわずかの差でオーストラリア人に奪われたことだ。オーストラリア国民の間では、「資産が100万ドルを超えることはあり得ない」とみているのは72%だった。

 ウィスコンシン州の重機オペレーターであるジェーソン・ホール氏(35)は調査結果について「誰でも百万長者になれると思うのは非現実的なのだ」と総括した。


*******

現実は厳しいですからね。
将来に対して楽観的な見方をしているかどうかでオーストラリア人に1位を奪われたくらいで、しょげることはないですよ。
アメリカンドリームもいいけれど、まずは日常が暮らしやすくなることが先です。(自国民の為を思うのがどこの国の政府にとっても一番重要なことですよ。)

英語翻訳
ロシア語翻訳
タガログ語翻訳

by お

2011年9月18日日曜日

1530万円で無重力5分! =待望の宇宙飛行へ430人

時事通信 9月17日(土)16時16分配信
 【ロサンゼルス時事】英ヴァージン・グループによる世界初の商業宇宙飛行が1年以内に実現する見通しとなった。安全性試験は順調で、日本人を含む約430人が小型シャトルで5分程度の無重力体験を楽しむ旅の費用20万ドル(約1530万円)を支払い済み。自ら第1便に乗り込む計画のブランソン総帥は14日に放送された米CNNの番組で「宇宙新時代の幕開け」と強調した。
ヴァージン・ギャラクティック社によると、5月にカギを握る大気圏突入時の耐久実験に成功。軽量カーボン素材の小型シャトル(乗客・乗員8人)の両翼先端を65度の角度で跳ね上げることで、「風に浮く羽毛」(広報)のような滑空を実現し、摩擦抵抗を減じるという。
 
***************
 
いよいよ、民間人でも宇宙旅行が現実のものとなってきた。
前々から様々な民間人のための宇宙旅行計画があったが、このヴァージン・ギャラクティック社によるツアーは間もなく実施されるようだ。
すでに400人がこの宇宙旅行に20万ドルという費用を支払い済みだという。
宇宙開発だとロシアが思い浮かぶが、民間人でも宇宙に行こうと思う人はいるのか。
民間の宇宙旅行についてロシア語 翻訳ドイツ語 翻訳オランダ語 翻訳スペイン語 翻訳等されただろう。
宇宙旅行を申し込んだ人々はどこの国のどのような人だろうか。
中東のお金持ちもいそうだ。ということはアラビア語 翻訳もされたかもしれない。
実際ツアーに参加するにあたり、地上訓練等も含むようなので、各国の参加者には英語 翻訳ですべての説明がなされるであろう。
第一に財力、そして語学力や体力等がないと宇宙旅行への選ばれし者となるには道は険しそうだ。
 
By MT

2011年9月16日金曜日

米、新型ロケットの開発計画を発表―いずれ火星目指す

 米航空宇宙局(NASA)は14日、新型ロケットの開発計画を発表した。計画の規模は350億ドル(約2兆6800億円)。新型ロケットは人類初の月面着陸を可能にした宇宙船「アポロ」時代の多層ロケットの能力を上回る設計がされ、宇宙飛行士を小惑星、ゆくゆくは火星にまで送り届けられるほどの力を持つ予定だ。

今回の計画発表までの数カ月間、NASAと米議会の間で計画にかかる膨大な費用をめぐる論争が繰り広げられ、またホワイトハウス内部でも議論された。NASAのチャールズ・ボールデン局長は、新型ロケット開発計画が「人類のディープスペース(深宇宙)探査への取り組みの第一歩」になるだけでなく、宇宙開発における米国のリーダーシップ持続を確実にすると強調した。

今後数年間にわたって、民間が開発したこれとは別個のロケットが退役スペースシャトルの代わりとなり、国際宇宙ステーション(ISS)への輸送を受け持つ予定だ。一方、NASAが独自に開発する新型ロケットは退役スペースシャトルの数倍の力を持ち、地球周回軌道をはるかに超える深宇宙の有人探査を推進する。

同局長の発表には議会の議員グループも同席した。この発表を受けてオバマ政権は、財政赤字に対する懸念が増大する中で新型ロケットのコンセプトを売り込むという困難な取り組みを開始した。

新型ロケットの初の無人試験飛行は2017年に実施される見通しで、新型ロケットは当初、退役シャトルに由来する固体ロケットモーター技術を採用する。その後、次世代の液体燃料ブースターにシフトする。この次世代ブースターは最終的に130トン以上の重量を打ち上げる力を持つ予定で、既に開発中の6人乗りカプセルなどを搭載して、地球周回軌道よりもはるか外側に送り込む。

現在国防総省が保有するロケットの推力は約25トンだ。また米宇宙飛行士を月面に送り届けた「サターン5」の推力は約130トンだった。

新型ロケットの高さは300フィート(約91メートル)を超えることになる見通し。NASAはこのロケットを使った初の有人飛行が2021年になるとしている。NASAは今後、ロケット開発に携わる企業を選ぶ予定で、米航空宇宙業界に高収益をもたらす可能性のある新たなビジネスの機会が生まれる。

ボールデン局長は「オバマ大統領は、大胆になって夢を大きく描くようわれわれに求めている」と述べ、「宇宙飛行士たちは今後、火星の上をいつか歩くことを夢見るだろう」と語った。

このように超党派議員グループも参加して、鳴り物入りで発表された新型ロケット開発計画だが、発表前には開発予算をどうするかなど激しい政策論議が戦わされた。一部議員はNASAに一部の企画文書を提出するよう求めるため異例の召喚状を出したほどだ
 
****************
 
スペースシャトルが退役したニュースが記憶に新しい中、新型ロケットの計画が発表された。
人間の宇宙に対する憧れは永遠のものだろう。
これからますます宇宙開発が活発になる。
宇宙開発といえばまずロシアが思い浮かぶ。
宇宙開発の文献に英語 翻訳はもちろんロシア語 翻訳も必須であろう。
また、少し私は以外に思ったのだが、インドも宇宙開発に力を入れているようだ。
宇宙関連のヒンディー語 翻訳は需要があるだろう。
そして、ヨーロッパとしはフランス、ドイツ、オランダ、スペイン、ポーランド等が欧州宇宙機関に属している。
宇宙に関する話題がフランス語 翻訳ドイツ語 翻訳オランダ語 翻訳スペイン語 翻訳ポーランド語 翻訳等されることによって、人々に未知なる世界を夢想させる。
 
By MT
 
 

2011年9月15日木曜日

<三毛猫>5年ぶりに発見 2600キロ離れたNYの街角で

毎日新聞 9月15日(木)19時3分配信

米西部コロラド州ブルームフィールドで約5年前に行方不明になったメスの三毛猫ウィローが14日、約2600キロ東のニューヨーク・マンハッタンの街角で発見された。AP通信が伝えた。

北海道・宗谷岬-沖縄本島間にあたる距離を旅したウィローは6歳になり、体重も約700グラム増えて約3.2キロに成長。14日、マンハッタンの路上で拾われ、動物愛護団体の検査で体内に埋め込まれた識別用のマイクロチップの存在が分かり、飼い主との再会が実現することになった。

自宅周辺でコヨーテに襲われたと思っていた飼い主は「信じられない」と大喜びしているという。

ペット用のマイクロチップは世界的に普及が進んでおり、フランスやシンガポールなどでは装着が義務化されている。米国や日本の普及率は数%だという。【秋山信一】
*****************

まるでNHKの英語講座のチャロを彷彿とさせるような実話である。
5年ぶりに2600キロ離れた場所から我が家へ戻ったねこちゃん。
マイクロチップのおかげで本当に良かった。
ペット用のマイクロチップは上記以外にエストニア、カナダ、スイス、スウェーデン、スペイン、ベルギー等でも義務づけられているようだ。
このような記事を読むと、ペットのマイクロチップの重要性がよくわかる。
日本でもマイクロチップについて各国事情を英語 翻訳フランス語 翻訳スペイン語 翻訳オランダ語 翻訳等すれば、普及率も上がるのではないだろうか。
東日本大震災でも多くのペットが被災した。
ペットは家族の一員だが、物言わぬ分更なる識別方法が必要となる。
マイクロチップがそれに値するであろう。

By MT

2011年9月14日水曜日

国産テロリスト増加 米国人として母国に聖戦

産経新聞 9月14日(水)7時59分配信
 米中枢同時テロから10年、米国は新たな形態を伴うテロの危機にさらされている。過激なイスラム思想の洗脳を受け、米国人として母国にジハード(聖戦)を仕掛ける「国産テロリスト」の増加である。

その背後では米国籍を持つ国際テロ組織「アラビア半島のアルカーイダ」の幹部アンワル・アウラキ容疑者が暗躍し、「米国VS米国」の新たなテロの構図をあおり立てる。

「生来のカリスマ性に加え、完璧な英語でジョーク交じりに説法ができた。瞬く間に若者が引き込まれていった」

米国の首都ワシントンから西に約11キロ、バージニア州フォールズ・チャーチのモスク「ダール・アルヒジュラ」でイマーム(指導者)を務めるジョハリ・アブドゥルマリク師がアウラキ容疑者を回想する。

同時テロ発生当時、このモスクの指導者を務めていたのがアウラキ容疑者だ。事件前にはテロ実行犯の一部が、モスクに出入りしていたとされる。

米国生まれで流暢(りゅうちょう)な英語を話し、文化や風俗にも精通。ポップス界のスター、マイケル・ジャクソンの言葉を引用しながらイスラム教の死生観を説く。若者に受け入れやすい言葉を使った説法は、CDやインターネットを通じて瞬く間に世界に伝染した。

2009年のテキサス州フォートウッド陸軍基地の銃乱射事件、デルタ航空機爆破未遂事件、10年のニューヨーク・タイムズスクエア爆破未遂事件…。米国がこの数年、身柄を拘束した主要テロ容疑者で、アウラキ容疑者の名を口にしなかった者はほとんどいない。

彼らはいずれも個別のテロ組織に属さず、単独でテロを敢行する「ローン・ウルフ(一匹おおかみ)」。事前に行動を予測することが最も困難で、オバマ大統領が動向を「もっとも懸念している」と不安視する一群だ。

「一匹おおかみの勧誘はアルカーイダの戦略の一つだ。組織的な作戦から独立したテロだとしても、目標を共有している。彼らはアルカーイダの一部なのだ」

米下院情報委員会のマイク・ロジャーズ委員長(共和)は単独犯の犯行をアルカーイダと切り離すべきではないと強調する。

オバマ政権も決して事態を静観しているわけではない。米メディアは昨年4月、オバマ大統領がアウラキ容疑者を米国人としては初めて、中央情報局(CIA)などが無人機を使って実施する「殺害対象」として許可することを認めたと報じた。

アウラキ容疑者を米国民に危害を加える「敵性戦闘員」と規定し、米国民の生命が危険にさらされる現状では殺害もやむを得ないとの判断からだが、法治国家が法の裁きに委ねることなく、自国民を殺害することを、法律家出身のオバマ大統領が許可した意味合いは大きい。

普段はオバマ政権に批判的な米シンクタンク、ヘリテージ財団のジェームズ・キャラファノ博士も、米国民の生命を守るためには、アウラキ容疑者の「拘束よりも行動の阻止が優先される」と指摘する。

ただ、米国ではここ数年、社会全体に不況と高失業率が襲いかかり、将来像を描ききれない若者世代に不満が広がっている。「国産テロリスト」を生み出す土壌は改善されていない。

約30年前、キリスト教徒からイスラム教徒に改宗したという米国人のアブドル・アジズ・ブリングさん(57)は「閉塞感が若者を極端な思想へと傾倒させかねない状況にある。過激な思想の流入を阻止しなければ、より大きな混乱が社会を支配しかねない」と警鐘を鳴らす。(ワシントン 犬塚陽介)
**************
 
先日10年目の「9・11」が去った。
10年前のあの恐ろしい映像は人々の記憶から消えることはないであろう。
9・11同時多発テロはアルカイダの犯行であったが、米国人自身がテロリストとなり自国にテロをとある。
もともとキリスト教が多いアメリカで、イスラム教を英語翻訳して広めるのは難しい。
が、記事にあるアラウキ容疑者はアメリカ生まれのイスラム教徒として、もともとのカリスマと共に若者の心理をうまく掴み、非常に巧妙にイスラム教、ひいてはをテロを広めているようだ。
日本ではモスクも見ないし、イスラム教をあまり身近に感じることはなく、アラビア語翻訳する需要も少ないように思われる。
日本が単一民族国家のためだろうが、ヨーロッパ等ではどうだろうか。
イスラム教が、ロシア語翻訳スペイン語翻訳ポルトガル語翻訳オランダ語翻訳等されアラビア人以外の教徒が増えているのだろうか。
宗教は個人の自由であるし、気持ちのよりどころとして大事である。
しかし、行き過ぎた行為はその宗教観自体を損なってはいないだろうか。
 
By MT
 

2011年9月9日金曜日

インドの大衆社会党党首、靴購入に飛行機飛ばす=ウィキリークス

2011年 09月 7日 11:55 JSTロイター

[ニューデリー 5日 ロイター] インド北部ウッタル・プラデーシュ州のマヤワティ州首相(55)が、わいろの受け取りのほか、自宅から職場までの道路を整備し、お気に入りのサンダルを手に入れるために飛行機を飛ばすなど、権力を乱用していることが、政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」が公表した米外交公電で明らかになった。
 マヤワティ州首相は、カースト制度で最下層に置かれる「ダリット」出身。大衆社会党(BSP)の党首でもあるが、ウィキリークスで公表された公電は、マヤワティ氏を「第一級のうぬぼれ屋」と評している。同氏はこれまで、カースト最下層民の支援を訴えて支持を集めているが、豪華パーティーの開催や、自身を含むカースト最下層民の指導者の巨大な銅像を設置した公園の建設などに対して批判の声も上がっている。
 2008年10月23日付の公電では、マヤワティ氏に新しいサンダルが必要になった際には、同氏お気に入りのブランドのサンダルを求めて空っぽの飛行機がムンバイに飛んだとされている。自宅から職場まで整備された道路は、同氏や側近による車の列が目的地に着くたびに、担当者が道路を清掃していたという。マヤワティ氏はまた、毒殺されるのを恐れて「毒見役」を雇っていたもよう。
 また、州政府のある閣僚がささいな誤りを犯した際に、罰としてマヤワティ氏の前で腹筋をするよう強要したという。BSPからの選挙への出馬を希望する候補者は、数万ドルを払ってその権利を得ていたもようだ。
 マヤワティ氏の報道担当者は声明で、「そのような暴露記事」は信ぴょう性に欠けると述べた。

**************

世界中、政治家の職権を乱用したあきれた行動には驚かされる。
ウィキリークスは良い面も悪い面もはらんでいるが、これがないとこのような事実は明るみにでてこなかったであろう。
世の中には私たちが知らないだけで、ひどいことが行われているかもしれない。
一般市民の我々でも、ウィキリークスからの情報を英語 翻訳して、事実を知り行動することが必要な時代なのであろう。
アジアにもまだまだ市民に情報が届きにくそうな地域がある。
国内、国際にかかわらず様々なニュースが例えばクメール語翻訳マレー語翻訳ベトナム語翻訳等されることが必要だと思う。

By MT

2011年9月5日月曜日

子連れ去り問題で関係悪化も=日本の「認識不足」に懸念―米国務次官補が単独会見

時事通信 9月5日(月)2時55分配信
 【ワシントン時事】キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は4日までに時事通信と単独会見し、国際結婚の破綻に絡む子の連れ去り問題について「日米関係の主要課題になっている」と表明、「日本で問題が広く認識されていない」と懸念を示すとともに、早期に進展がなければ、両国関係悪化につながる恐れがあると警告した。
米政府は、日本人の親が米国籍を持つ子を配偶者に無断で日本に連れ帰るケースが相次いでいることを重大視。事件解決の手続きを定めたハーグ条約への早期加盟を迫ってきた。日本政府は5月に条約加盟の方針を決めたが、これまでのケースへの対応では進展がない。
同次官補は、バイデン副大統領が8月の訪日時に菅直人首相(当時)との会談で、事態の緊急性を指摘したことを明らかにした上で、野田新政権とも「最も高いレベルで協議を行う」と述べ、首脳級で日本に対応を求めていく方針を示した。
また、米政府が北朝鮮拉致問題で日本を支持してきたことに触れ、「状況は非常に異なるが、最愛の人が家族から引き離された点は共通する」との見方を示し、「人間的視点」で責任ある検討を行うよう訴えた。
さらに「強固な日米同盟が両国にとって最善の利益」とした上で、米議会内で対日圧力強化の動きが出ていると警告。これまでのケースへの対応で進展がなければ「他の法的手段を検討する用意がある」と強硬措置も辞さない構えを示した。
日本国内ではハーグ条約に加盟した場合、配偶者暴力(DV)を逃れて帰国した女性が、子供を連れて元夫の国に戻らざるを得なくなることから、加盟には依然反対意見が根強い。このため条約批准に向けて整備中の国内法では、子の返還拒否事由にDVを明記することにしている。 
**************
 
この子連れ去り問題、前にも記事を見たことがあるが、ほとんどの日本人があまり認識していないと思う。
実際、離婚が成立し、子供の親権等がはっきりしていれば、このような問題は起こらないだろう。
やはり夫婦間で問題があり、きちんと別れらないためこの問題が発生する。
離婚をするには、法律翻訳はもちろん、慰謝料、子供の親権や養育費等様々な問題が発生するため、契約書翻訳金融翻訳等も必要であろう。
後々問題が起きないように、英語力にもよるが、自分で英語翻訳をしたり、格安英語翻訳などに頼らず、専門の翻訳会社を介したほうが良い。
このような話し合いができず子供を連れて日本に帰ってきた場合はどうなるのか。
今は格安国際電話はもちろん、スカイプもあるので離れていてもいくらでも話はできる。
子供の身分はどうなるのか?20才になって国籍を選択するのだっただろうか。
それまでは永住者ビザなどなしで日本で普通に生活できる。
当人同士はもちろんだが、それに振り回される子供のこともきちんと考えなければならない。
 
By MT
 
 
 

2011年8月31日水曜日

ハワイにリゾート新設=米ディズニー

時事通信 8月30日(火)15時59分配信
 【ロサンゼルス時事】米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーがハワイ州オアフ島西部に建設を進めていた新滞在型リゾート施設「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ」が29日、オープンした。日本人に人気の根強いハワイの新観光名所となりそうだ。
ホノルル国際空港の西約30キロの海岸沿いに総面積約8.5ヘクタールを確保。熱帯特有の植物と白い砂浜に囲まれ、新鮮な魚介類を使った地元料理が楽しめるほか、結婚式や大規模イベント開催も可能。 
***************
 
ハワイにディズニーの新リゾート誕生!
ぜひ行ってみたい。
まずはTDRに行きたい。
赤字だと報道があったが、7,8月は過去最高と持ち直した。
やはりディズニーは人々に愛されているのだ。
ディズニーテーマパークは、アメリカはもちろん、東京、香港、パリとあり、上海が計画中である。
中国、フランスのテーマパークに行ったことはないが、中国語翻訳フランス語翻訳されたディズニーの世界はどうなんだろうか。
各パーク独自のキャラクター商品もあったりするだろうか。
かわいいベビー用品等から、ちょっと変わったアイデア商品などいろいろお土産を探すのも楽しい。
ディズニーランド、行きたいなあ。
 
By MT
 
 

2011年8月26日金曜日

最も影響力のある女性、メルケル独首相が返り咲き=米誌

ロイター 8月25日(木)10時46分配信

[ニューヨーク 24日 ロイター] 米経済誌フォーブスが24日、世界で最も影響力のある女性100人を発表し、ドイツのメルケル首相が首位に選ばれた。
昨年の4位から返り咲いたメルケル首相は、ユーロ圏経済をけん引する欧州連合(EU)のリーダーとして評価された。2位は米国のクリントン国務長官、3位にはブラジル史上初の女性大統領となったルセフ大統領が選ばれた。

また4位、5位には企業家がランクインし、それぞれ米飲料・食品大手ペプシコのインドラ・ヌーイー最高経営責任者(CEO)、フェイスブックのシェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が名を連ねている。

米人気ポップ歌手レディー・ガガは11位で、100人の中では最年少となった。また、昨年1位だったミシェル・オバマ米大統領夫人は8位に後退した。

*****************

世界でもっとも影響力のある女性100人。
やはりそうそうたる顔ぶれである。
ドイツのメルケル首相が首位で、EUのリーダーとして評価されたとある。
脱原発の動きがとても速かったのが記憶に残っている。
やり手のメルケル首相、ドイツでの評判はどうだろうか。
支持率をドイツ語翻訳してみたい。
恥ずかしながら、3位のブラジル初の女性大統領、ルセフ氏は存じ上げなかった。
ルセフ大統領就任後のブラジルではどのような変化があっただろうか。
ポルトガル語翻訳で調べてみたい。
やはりアメリカ人が目立つ中、インド、アルゼンチン、台湾、中国、イスラエル、サウジアラビア、インドネシアの女性もランクインしていた。
日本人がいないのは残念だが、アジア人がいると誇りに思う。
ぜひ、このランキングをヒンディー語翻訳ベンガル語翻訳スペイン語翻訳中国語翻訳ヘブライ語翻訳アラビア語翻訳インドネシア語翻訳して各地に発信すれば、その地の女性の士気があがるであろう。

By MT

2011年8月24日水曜日

<トヨタ>フォードと提携 SUV向けHVシステム開発

毎日新聞 8月22日(月)23時54分配信

トヨタ自動車と米自動車大手フォード・モーターは22日、小型トラックとスポーツタイプ多目的車(SUV)向けの新型ハイブリッド車(HV)システムを共同開発することで基本合意したと発表した。原油高を背景に米国をはじめ各国で燃費規制が強化され、環境対応車(エコカー)の開発・販売競争が激化する中、日米の大手が資源を集約し、先進HVの開発コスト低減と価格競争力向上を狙う。

トヨタはこれまでプリウス向けに開発したHV技術を他社に供与したことはあるが、HVシステムを他社と共同開発するのは初めて。両社は22日、新型HVシステムの共同開発に関する覚書に調印。12年までに正式合意し、10年代中に新HVシステムを実用化する。北米市場で主力の後輪駆動式小型トラックとSUVに搭載する計画で、個別の車種への組み込みは、トヨタとフォードがそれぞれ独自に行う。

トヨタとフォードは04年3月にHVで技術提携し、トヨタがフォードにHVシステム制御の特許技術をライセンス供与。フォードはトヨタの特許を使って独自にHVシステムの開発を進めてきたが、共同開発する方が「より高性能のシステムを、迅速に手ごろな価格で提供できる」(フォード幹部)と判断した。米国で会見したトヨタの内山田竹志副社長は「HV技術で十分な経験を持つ両社が力を合わせれば、画期的な新技術を生み出せる」と意義を強調した。

また、両社はインターネットを使って自動車向けに各種情報を提供する技術「テレマティックス」でも協力することで合意した。【米川直己、柳原美砂子】

◇両社の協力は「中長期的に」 豊田社長

トヨタの豊田章男社長は「今回の提携は、まさに『もっといいクルマ』をつくるための提携。フォードとグローバルで中長期的な協力関係を築き、米国の顧客の期待を超えるクルマを届けたい」とのコメントを発表。

一方、フォードのムラリー社長兼最高経営責任者(CEO)は「今回の共同開発でこれまで以上の低燃費が実現できる。こういう協業は世界的な課題に対応するために必要だ」と提携の成果に大きな期待を示すコメントを出した。

【ことば】ハイブリッド車

電気モーターとガソリンエンジンを搭載し、コンピューターで制御して走る。発進時などは電気モーター、通常の走行時はエンジンを使用するなど状況に応じて切り替える。ブレーキをかけた時のエネルギーをバッテリーに回収するため、二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく、燃費効率が高いのが特徴。トヨタ自動車、ホンダなどが市販している。

*****************

世界のトップ自動車メーカーが協力してハイブリッド車システムを開発すれば革新的な技術が生まれるであろう。
国際的な企業が提携するとなれば、開発前に、その契約書翻訳をするだけでも一仕事となりそうだ。
もちろん英語翻訳だが、世界企業のトヨタであれば翻訳会社など利用せず、自社で賄えるのであろう。
ハイブリッド車の技術は世界の自動車メーカーが競いあっているので、その技術翻訳特許翻訳は垂涎の的である。
未来のハイブリッドカーが楽しみである。

By MT




2011年8月12日金曜日

子どものような文字しか書けない大人が増殖中 米国

CNN.co.jp 8月11日(木)15時33分配信
(CNN) 10代の米人気歌手、マイリー・サイラス(Miley Cyrus)やジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の手紙には、その傾向がはっきりと見てとれる。手書き文字のひどさだ。有名人の「10代の自分への助言」を特集した本に掲載された2人の手書き文は乱雑で、筆記体のサインに至っては、かろうじて判読できる程度だ。

カナダの芸能記者ジャスティン・キング氏によれば、10代のスターたちの字が下手なことは業界に知れ渡っているという。キング氏は「30代以上の芸能人のサインはもっとずっと読みやすい。しかし、(10代の)若手世代に至っては、名前の頭文字と、サインにくっついているハートマークが読み取れればいい方だ」とこきおろす。

米国ではほとんどの州で筆記体が必修ではなくなった。約46州は筆記体を必修としない教育課程を採用。インディアナ州は先ごろ、秋から始まる新学期では、筆記体の必修を廃止し、代わってキーボード入力の習得を義務付けると発表した。

易しい筆記体の普及活動をしているジャン・オルセン氏は「文字を手で書くのを教えることを2年生でやめれば、2年生並みの文字しか書けない世代が出来上がる」と嘆く。米国はいずれ、子どものような文字しか書けない大人の国になってしまうのだろうか。独立宣言が読めなくなれば、その署名に込められた意味も理解できなくなるのだろうか。

コンピューターが普及する中、筆記体は読めなくても問題はないという意見はある。しかし、字が汚いと中身も良くないと読み手に思われてしまうことは研究でも示されている。米バンダービルト大学のスティーブン・グラハム教授は「字がへたな人は、思考の質までマイナスの評価をされてしまう」と警鐘を鳴らしている

******************

耳の痛い話である。
私もパソコンや携帯ばかりに頼り、字を書く機会すら少なくなっていると感じる。
漢字が読めても書けない。
自分でも情けないと思う。
筆記体は私が中学生の頃は必修であった。
しかし、知らなかったのだが、現在の大学生は筆記体は必修ではなく、書くことができないという。
ましてやアメリカで筆記体の必修を廃止するとある。
字にはその人の品格が表れていると思う。
教育課程を変えるのは簡単だが、その教育を受けた子供たちが将来困らないようにしてほしい。
まあ、英語翻訳する際に筆記体がなければ手間がかからなくなるのだろうか。
ところで、他の言語に筆記体というのはあるのだろうか。
ハングル文字は丸と線の組合せなのでないのではないか。
韓国語フォントは読みやすそうである。
変わったところでラオ語フォントはどうだろうか。
確かロシア語にも筆記体があったような。
ロシア語翻訳する際にはそこに注意する必要もある。

By MT

2011年8月9日火曜日

「世界の気色悪い食べ物トップ10」、ピータンが8位に―米フォーブス誌

Record China 8月8日(月)12時49分配信

2011年8月6日、米誌フォーブス(電子版)が選んだ「世界の気色悪い食べ物トップ10」に中国の伝統食品「ピータン」と「蛇酒」がランクインした。7日付で成都晩報が伝えた。

ピータンは先月、米CNNの「世界で最も気色悪い食べ物」ランキングで1位となり、中国最大のピータンメーカー、湖北神丹健康食品有限公司がCNNに抗議文を送り、謝罪を要求したばかり。今回のランキングでも8位に入ったが、同社は「それでもピータン好きな人が減ることはない。売上には何ら支障はない」と強気の発言をしている。

フォーブスが選んだ「世界の気色悪い食べ物トップ10」は以下の通り。

1、馬乳酒―馬の乳を原料とした酒、モンゴルなど中央アジアの遊牧民の間で飲まれる
2、ハカール―サメ肉を数カ月間発行させたもの、アイスランドの郷土料理
3、蛇酒―酒に蛇を漬け込んだもの、アジアでは滋養強壮に効くと人気が高い
4、バロット―孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵、フィリピンなど東南アジアで食べられる
5、シベット・コーヒー―ジャコウネコ科の動物「シベット」の糞からとれるコーヒー豆、インドネシアが発祥
6、醉蝦―生きたままのエビを酒に漬けて酔わせてから食べる、通称「酔っ払いエビ」
7、ツバメの巣―言わずと知れた中華料理の最高食材だが、西洋人にとっては「鼻水みたいな食感」
8.ピータン―熟成させたアヒルの卵、中国ではごく日常的に食べられているのだが…
9、カース・マルツ―イタリアのウジ虫入りチーズ
10、スマルヴ―羊の頭の燻製、そのまま食卓に上がる、ノルウェー料理(翻訳・編集/NN)

****************

世界には変わった食べ物がたくさんある。
それを勝手に「気色悪い食べ物」と表現するには問題があるかもしれない。
実は私はピータンが好物である。
ピータン粥が好きなのだ!
香港で、ツバメの巣のデザートもあった。
「酔っ払いエビ」は食べたことがないが、決して気色悪い気はしない。
確かに、中国には変わった食べ物がたくさんある。
だからと言って敬遠するのではなく、きちんと中国語通訳ガイドについてもらって説明付きで食してみてはどうだろうか。
1位の馬乳酒はどんなものなのか説明を読む限りではゲテモノに思えない。
モンゴル語翻訳のレシピでもあれば想像がつくだろうか。
4位のバロットはフィリピンに留学した友人が美味しいと言っていたのを覚えている。
バロットとはタガログ語翻訳なのだろうか。
確かに、この記事で初めて知ったシベット・コーヒー、カース・マルツ、スマルヴはちょっと食べたいとは思わない。
が、だからこそ格安インドネシア語翻訳格安イタリア語翻訳ノルウェー語翻訳ガイド等にしっかり説明を受けながら食してみれば、美味しいと思うかもしれない。

By MT

シュワ氏生家が博物館に=ゆかりの品々展示―オーストリア

時事通信 8月8日(月)5時45分配信
 【ベルリン時事】オーストリア南部グラーツ郊外にあるシュワルツェネッガー前米カリフォルニア州知事(64)の生家が博物館に生まれ変わり、7月末にオープンした。
 博物館にはシュワルツェネッガー氏が愛用したベッドやダンベルのほか、「ターミネーター」シリーズに登場したオートバイなど出演映画に関連する品々を展示。また、ターミネーターを演じた同氏の等身大の人形や、知事時代に使った机のレプリカも備えている。
 シュワルツェネッガー氏は生家で10代後半まで過ごし、21歳の時に渡米した。今年1月の知事退任後、隠し子の存在が明らかになり、米国での評判はがた落ちだが、アメリカンドリームをかなえたとしてオーストリアでは今も根強い人気を誇っている。 

**************
 
「ターミネーター」はもちろん、シュワルツェネッガー氏の映画は誰もが何かしら一度は見たことがあるであろう。
彼はアメリカで成功したが、出身はオーストリアである。
そのオーストリアの生家が博物館として公開された。
ぜひ、格安ドイツ語翻訳ガイド付きで行ってみたい。
彼は世界的なスターだから世界中からファンが来るかもしれない。
今後、博物館を案内する格安英語翻訳格安中国語翻訳格安韓国語翻訳格安スペイン語翻訳ガイド等がいると良いであろう。
 
By MT

2011年8月7日日曜日

長寿世界一はモナコの89.73歳、CIAランキング

CNN.co.jp 8月6日(土)15時21分配信
(CNN) 米中央情報局(CIA)が世界の各国・地域情勢やデータを6日までにまとめた「ワールド・ファクトブック」最新版によると、平均寿命のランキングでは欧州の小国モナコが89.73歳で首位だった。調査は222カ国・地域が対象で、数字はいずれも推定となっている。

2位は、中国の特別行政区マカオの84.41歳。3位から10位までは、サンマリノの83.01歳、アンドラの82.43歳、日本の82.25歳、イギリス海峡にある同国領ガーンジー島の82.16歳、シンガポールの82.14歳、香港の82.04歳、オーストラリアの81.81歳、イタリアの81.77歳だった。

米国は78.37歳で49位。世界の平均寿命は67.07歳だった。

80歳を超えたのは世界で29カ国・地域。50歳以下を記録したのは8カ国で、45.02歳のアフガニスタンを除き、すべてアフリカ諸国が占めた。

最下位は、2002年に内戦が終結したアフリカ南部アンゴラの38.76歳だった。同国は、1000人当たりの死亡率でも23.4人で最高だった。

このほかの最下位グループには、ナイジェリアの47.56歳、チャドの48.33歳、スワジランドの48.66歳、ギニアビサウの48.7歳、南アフリカの49.33歳やジンバブエの49.64歳などが入った
 
*************
 
平均寿命の高い国=暮らしやすい国、医療が整った国となるのだろうか。
モナコはお金持ち国家であるから納得である。
それに続き、ヨーロッパの小国サンマリノ、アンドラがランクインしている。
長寿の秘訣をフランス語翻訳イタリア語翻訳スペイン語翻訳またはポルトガル語翻訳して世界に発信してほしい。
最下位グループはその国の情勢により寿命も左右されている。
しかし、長寿上位国の健康法など何か実践できるものがあればスワヒリ語翻訳等で紹介したい。
高度な医療が発達した現代、長く生き永らえることは可能となったが、果たしてそれは幸せとイコールとなるだろうか。
 
By MT
 

2011年8月4日木曜日

首位ブラジルなど、最下位は中国 日本9位 休暇日数ランク

2011.07.30 Sat posted at: 15:28 JST(CNN) 

人材コンサルタント企業「Mercer」は30日までに、会社従業員が年間に取得する休暇日数の各国・地域別ランキングを発表し、ブラジルとバルト海のリトアニアが計41日間で首位だったと報告した。

ランキングは、2009年に取得した有給休暇の最低日数と有給の公休日の日数を足して作成したもので、1週間で5日働く勤務歴10年の従業員が対象となっている。計39カ国・地域で調べた。

2位は計40日のフィンランド、フランスとロシア。38日がオーストリアとマルタ、37日がギリシャ、36日が英国、日本、ポーランド、スウェーデンとスペインだった。

米国の大企業の場合は有給休暇が15日、公休日が10日の計25日だった。ブラジルなどに比べると少なさが目立つが、休暇取得を義務付ける連邦法がないことが要因としている。今回のランキングで有給休暇日数が米国より少なかったのはインドと中国だけだった。ただ、インドは日本と並び公休日が計16日と最多だった。

ランキングでは、35日がノルウェーとルクセンブルク、ポルトガル、スロバキア、キプロス、34日がデンマークと韓国だった。最も少ないのは中国の21日で、シンガポールと米国の25日、香港の26日などが続いた。

***************

なんとなく以外な結果の休暇日数ランクである。
日本がスウェーデンやポーランドと並んで上位に入るとは思わなかった。
そして、アメリカが少ないのに驚いた。
きっと、公休日を含むところがミソなのかもしれない。
公休日16日は日本とインドが最多とある。
インドにはどのような公休日があるのか、ヒンディー語翻訳ベンガル語翻訳で調べてみてもおもしろい。
こうなると、公休日を含まない場合のランキングが気になってくる。
バカンスと言えばフランスというイメージがあるので、フランスなどの欧州が上位になるか?
日本人はバカンスが下手だと言われる。
欧米の休暇のとり方をフランス語翻訳フィンランド語翻訳ポーランド語翻訳等して、心身共にリラックス、リセットできる方法を知りたいものだ。

By MT

2011年8月1日月曜日

米アップル、現金残高で米政府を上回る

2011.07.30 Sat posted at: 10:28 JST(CNN) 

財政難の米政府はiPad(アイパッド)の販売を始めるべきか。米アップルが保有するキャッシュが、ついに世界一の経済大国である米政府のそれを上回った。

米財務省の最新の発表によると、27日時点の米政府の現金残高は738億ドルだった。一方、アップルの最近の決算によると、同社が保有する現金と有価証券の総額は6月末時点で762億ドルだった。また、デフォルト(債務不履行)回避に必死な米政府に対し、アップルは黒字を維持している。

アップルの勢いは止まらない。同社のMac、iPhone、iPadは依然、好調な売れ行きを維持しており、株価も400ドルを突破。また、販売量で世界最大のスマートフォンメーカーとなった。

巨額のキャッシュを保有するアップルが次に狙う買収先について、多くの憶測が流れている。フェイスブックやソニーなどの有名企業の名前も挙がっているが、当のアップルは買収を急いでいる様子はない。

アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は昨秋、「無駄な浪費や愚かな買収は行わない」と述べ、「将来いくつかの戦略的機会があると考えており、その際に行動できるよう備えたい」と語っていた。

*************

アメリカは明日8/2のデフォルトと止まらない円高がニュースになっている。
そんな中、アップルのキャッシュがアメリカ政府のそれを上回るとは驚きだ。
アップルがすごいのか、アメリカ政府に問題があるのか。
日本政府も問題だらけなので他国のことは言えないが…。
アップルの歴史や経営方等を多言語翻訳した書籍も多い。
そこから学ぶことも個人としてはもちろん、政府としてもあるのではないか。
最近中国の偽アップルストアがネットで話題になった。
全て忠実に模倣してあり、芸術の域であるとのこと。
このニュース、中国語翻訳すると当の中国人からはどのような感想が聞けるだろうか。
世界中に偽アップルストアの報告を格安英語翻訳によって集めるとおもしろい記事になりそうだ。

By MT

2011年7月31日日曜日

米アマゾンの会員制セールサイト 一律15ドルで日本へ配送

  2011/07/11    トウキョウバーゲンマニア

米Amazon.comが運営するファッションプライベートセールサイト「MYHABIT(マイハビット)」は、2011年7月11日、一律15ドルで国外へ配送するサービスを開始しました。別途、税金と関税額を推定し算出した手数料がかかります(詳しくは、Import Fees Depositの項目を参照)。
プライベートセールサイトとは、期間限定で登場する有名ブランドのアイテムを、会員だけに秘密の特別価格で販売するサイト。会員にならなければ、どんなアイテムがいくらで販売されているのか分からない仕組みになっています。MYHABITの場合、日替わりで有名ブランドが登場、最大60%オフの72時間タイムセールが開催されます。

世界同時刻で開催されるため、日本でのスタート時刻は深夜1時。アメリカ国内で注文した場合は4日以内の無料配送、返品無料を実施していますが、日本からの注文した場合、通常3~5営業日で配送、返品はAmazon.comおよびEndless.comで利用できる商品代金相当分のギフトカードで返金されます。
なお、国外配送サービスの開始を記念して、8月1日まで1回の買い物につき25ドル値引きするキャンペーンを実施中。
MYHABITは、2011年5月にオープンしましたが、ほぼ同時期にソフトバンクが米ギルト・グループにおよそ52億円の出資をするなど、競争が激化しています。日本国内でもすでに2009年ごろから「ギルト・グループ」、「グラムール セールス」、「ブランズ・フォー・フレンズ」などが進出してきました。MYHABITの国外配送サービス開始は、実質的な日本上陸。競争が日本国内にも飛び火しています。

***************


「MYHABIT」非常に興味がある。
アメリカブランドのベビー用品等かわいくて実用的なものを常々欲しいと思っていた。
しかし、英語のHPを英語翻訳するのは面倒だし、関税やら法律翻訳もしなくては。
万が一商品に不備があれば、通訳会社英語通訳を頼んで説明しなくてはと思うと私にとって現実的ではなかった。
しかし、Amazonはよく利用するので安心感がある。
日本でも便利なようにシステムが整備されているようなのでぜひ利用してみたい。
今なら何かあれば、格安国際電話はもちろんEメールがある。
格安英語翻訳もあるのでこれを機に一度試してみるか。

By MT


 

同性カップル、続々挙式=NY州で合法化初日

【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州で24日、同性婚を認める法律が施行され、同性カップルが続々と挙式した。現地メディアによると、ニューヨーク市では計823組がこの日の結婚を事前に申請。大半が同日、市庁舎で挙式する見込みだ。
新法は先月24日に議会で可決された。同性婚を認める6州のうち、ニューヨークは最大の人口を抱える。同州以外の同性カップルも結婚できるため、ホテルなどの観光業界は「同性婚特需」にあやかろうと、さまざまなキャンペーンを展開している。

************

同性婚について調べてみた。
まず、同性結婚を世界で初めて認めた国はオランダである。
他にスペイン、ノルウェー、スウェーデン、ポルトガルも同性婚を認めている。
同性婚の先進国には様々な情報がオランダ語翻訳スペイン語翻訳ポルトガル語翻訳等されて集まるのではないか。
次に夫婦に準じる権利を同性カップルにも認める法律をパートナシップ法と呼ばれ、チェコが施行しえている。
実際その権利をどれくらいの人が利用しているのかチェコ語翻訳文献を調べてみたい。
さらに、同性カップルの権利を保障する国としてイスラエル、ハンガリー、クロアチアがある。
中東で同性婚を容認する国は珍しいのではないか。
同性婚の歴史についてヘブライ語翻訳アラビア語翻訳ハンガリー語翻訳された研究書があるかもしれない。
東南アジアではカンボジアが同性カップルの結婚に対する法案を検討中のようだ。
先に述べた国々のケースをクメール語翻訳すれば参考になるだろう。
世界各国で同性婚について通常の結婚と同じ権利を有するよう認めているのを知ることができた。

By MT

2011年7月28日木曜日

寿司が世界三大料理の中華に勝利、世界美食ランキング―CNN観光サイト

Record China 7月22日(金)15時19分配信

2011年7月22日、米ニュース専門局CNNがアジア地区の観光情報を提供するサイト「CNNGO」で、「世界で最も人気の美食TOP50」を発表した。
上位10位に付けたのは、マッサマン・カレー(タイのイスラム風カレー)、ナポリ・ピザ、チョコレート、寿司、北京ダック、ハンバーガー、ペナン風アヤム・ラクサ(マレーシアの魚介系汁麺)、トムヤムクン、アイスクリーム、チキン・ムアンバ(アフリカ中部のシチュー料理)だった。

中国から最高位につけたのは5位の北京ダック。世界三大料理の一つを誇る中華を代表する美食だが、惜しくも4位の寿司に負けている。寿司は「最も美しい食べ物。魚と米だけというシンプルさながら、絶妙に調和の取れた味わい。カップルにとっての初デートにふさわしい」と評価された。

美食に並々ならぬプライドを持つ中国人にとって、この結果には不満が残るだろう。ネット上ではこの記事に関し、「全く信じられない」「この編集者は広東に来たことがないだろう(注:広東省は中国の美食の都)」「キムチが1位になっていないので韓国人が激怒するんじゃない?」などのコメントが寄せられたという。(翻訳・編集/愛玉)

************

「世界で最も人気の美食TOP50」、ぜひ全部食してみたいものだ。
上位10位でも知らなかったものがいくつかあった。
例えばマッサマン・カレー(タイのイスラム風カレー)。
日本にあるタイ料理屋でも食べることができるのだろうか。
タイ語翻訳されたレシピがあれば作ってみたい。
ナポリ・ピザはイタリア旅行の時食した、はず?!
学生時代のことで記憶が曖昧である。
これは再度ナポリへ行ってイタリア語翻訳ガイドに有名店へ案内してもらわなければ!
チキン・ムアンバ(アフリカ中部のシチュー料理)もおいしそうである。
ムアンバとはスワヒリ語翻訳するとシチューだったりするのだろうか?
ハンバーガーはアメリカと思いきや、実はドイツであった。
ハンバーガーはドイツのハンブルクが語源というのは誠か否か、格安ドイツ語翻訳文献を調べてみるか。
この「美食50」は面白いので、次回のブログで10位以下についてもコメントしたい。

By MT

2011年7月26日火曜日

偽アップルストアは世界各地に存在か、ブログに報告相次ぐ

[上海 22日 ロイター] 中国雲南省の昆明で偽の「アップルストア」の存在が明らかになった問題で、発覚のきっかけとなったブログを投稿した同市に住む27歳の米国人女性の元には、世界各地の偽アップルストアについての報告が舞い込んでいるという。
 この問題は、「BirdAbroad」という名前の女性が20日、自身のブログで偽店舗を写真付きで報告。この店はアップルの白いロゴを掲げ、木製のテーブルを配置したり、明るい店員が働くなど、世界各地で見られるアップルストアとそっくりだという。
 グーグル検索によると、このニュースは約1000のメディアにカバーされ、ブログの閲覧数は100万近くに上るなど、ネット上で大きな話題を集めている。
 ブログを投稿した女性は、ロイターに対し「投稿したもともとの理由は、アップルが中国で模倣されているのがニュースだからでなく、これらの店舗がいんちきを芸術作品とも言える段階まで引き上げていたから」と電子メールで説明した。
 一方、女性が偽アップルストアの情報を読者に呼び掛けると、世界各地から報告が殺到。コスタリカやベネズエラのカラカスにも偽店舗があったという情報が寄せられたほか、ベトナムのハノイからは偽店舗の写真も送られてきた。また、コロンビアのボゴタでは市中心部にあったという書き込みも見られた。
 この女性によると、ブログには中国人からもさまざまな反応があり、知的所有権(IPR)の侵害に憤る人もいれば、中国ではIPRが重要と考えられていないとの意見も。また、アップル製品は高価で、もともと中国で製造されているのだから、模倣されて当然だとの意見も一部にあったという。

************

中国の偽アップルストア。
ブログ投稿者によると「これらの店舗がいんちきを芸術作品とも言える段階まで引き上げていたから」だと。
中国製のいんちき製品等は多く、その未完成具合が面白かったりするが、「芸術作品」と言わしめるほどとはぜひ体験してみたい。
内装だけではなく、実際に製品等はどうだったのだろう。
取説等も格安中国語翻訳されていたのだろうか。
その後、中国だけではなく南米やベトナムの偽アップルストアが次々と報告されたようだ。
そのお店ではアップル製品についてきちんとスペイン語翻訳ベトナム語翻訳されているのだろうか。
偽物でも中途半端ではなく、今回のように全力でやるとまた違った反応が得られることがわかった。

By MT

米国民の大半が夏の休暇予定なし、経済の落ち込み受け=調査

[ニューヨーク 15日 ロイター] 米国の成人の半数以上が、今夏に休暇を楽しむ予定がなく、また3分の1以上が節約のため休暇の内容を変更したことが、最新の調査で明らかになった。
米マリスト大学世論研究所(MIPO)が実施した電話調査によると、成人の55%が今年の夏の休暇を予定しないと回答し、昨年の52%から増加した。
また、休暇の予定があると答えた人のうち41%が、週末を挟んでの小旅行を数回楽しむ予定と答えた一方、少なくとも1回は長期休暇をとりたいと答えた人の割合は35%だった。
同調査のディレクター、Lee Miringoff博士は「経済の落ち込みが、人々の休暇予定に引き続き影響を与えている」と分析。「来夏の状況が非常に気になるところ」とする一方、米経済の今後の動向がその答えになるだろう、と述べた。
2011年7月18日 16時02分

***************

今1ドル70円台と異常な事態が続いている。
この記事のアメリカでは夏の休暇予定なしにも納得してしまう。
この異常事態を好機と見て株やFXで一儲けできないかと思ってしまうが、知識がないため金融翻訳もできず私は手をこまねいている。

もし私がアメリカのように長期休暇がとれれば長期で海外旅行をしたい。
学生の頃の貧乏旅行とは違って少しは優雅にアジアを周りたい。
インドネシアのバリでリゾートしたり、 ベトナムはまだハノイやハロン湾に行っていない。
カンボジアのアンコールワットにももう一度行きたい。

どこもやはり格安インドネシア語翻訳格安ベトナム語翻訳格安カンボジア語翻訳ガイドがいると安心である。
一度カンボジアのアンコールワットに行ったが、クメール語翻訳がわからなければ、その遺跡の価値が十分にわからないと思った。
またお隣のラオスの世界遺産「ルアン・パバンの町」へ行ってみたい。
ラオ語フォントはチンプンカンプンなのでやはりラオス語翻訳が必要であろう。
私の携帯は国際電話対応ではないので、成田レンタル携帯が必要だ。
学生の頃と違い、家族がいるので格安国際電話で連絡を取り合いたい。
いや、むしろ家族全員で旅行に行き、子供達にいろいろな経験をさせたいものである。

By MT



2011年7月23日土曜日

ロンドン五輪に世界最大級のマクドナルド店、批判が続出

[ロンドン 21日 ロイター] ファストフード大手マクドナルドが来年行われるロンドン五輪に合わせ、世界最大規模の店舗を五輪公園内に設置することについて、英医師会などが21日、否定的な見解を示した。

五輪のオフィシャルスポンサーであるマクドナルドには、五輪公園内に独占的に飲食施設を設置する権利が与えられ、パブリックエリアに2店舗、選手村とメディアセンターに2店舗を構える予定となっている。

これに対して英医師会など医療関係者は、「多くの先進国や一部の発展途上国で肥満が大きな問題となっているが、残念ながらマクドナルドがロンドン五輪のメインスポンサーになっている」と否定的な見解を示した。

また、英議会の衛生委員会は「健康問題の大きなテーマになっている子どもの肥満について考えるなら、五輪公園に世界最大規模のマクドナルドを設置することが若者に適切なメッセージになるのかと疑問に思うのは当然」との声明を出した。

このほか、同じく五輪のスポンサーである飲料大手コカ・コーラや英製菓大手キャドバリーも同様の批判を受けている

************

マクドナルド、体に決して良くないとわかっていながらも時々無性に食べたくなる。
私と同じような日本人は少なくはないであろう。
マクドナルドの戦略にまんまとはまってしまっている。
そんなマクドナルドだが、海外では非常に変わったサービスがあるようだ。

まず、ベルギーやスペインはビールを取り扱っている。
ハンバーガーとビール!良い取り合わせである。
ビールはスペイン語翻訳するとなんと言うのだろうか。

次にハンガリーのブダペスト西駅にあるマクドナルドは高級感にあふれ「世界一美しいマクドナルド」とも呼ばれる。
ハンガリーのマクドナルドは国内でどのような位置にあるのかハンガリー語翻訳して調べてみたい。

オランダでは独自のハンバーガーのクロケットバーガーやサテバーガー(サテはインドネシア語翻訳でピーナッツソース)があり、ポテトはマヨネーズつきで、スイーツはオランダのりんごケーキ、アペルタルトと、オランダの有名コーヒー会社のアラビカ100%のこだわりコーヒーであり、オランダの食文化と旧植民地のインドネシアの食文化が融合している。
オランダのマクドナルドはグルメが楽しめそうで一度食してみたい。
オランダ語翻訳ガイドが必要かな。

日本で開発された「てりやきマックバーガー」は香港やタイで「将軍バーガー」として販売された。
タイ語翻訳せず、そのまま「将軍バーガー」とはなんともすごい。
タイ語フォントでどのように表記されるのだろうか。

韓国、タイなどでは、バイクによるデリバリー・サービスもある。
ドミノピザでは屋外でもデリバリーするサービスで一躍売上を伸ばしたが,韓国のマックデリバリーにも海外レンタル携帯を使って、ハングル翻訳で注文してみたい。

By MT

2011年7月21日木曜日

ゲイツ財団がトイレ革命を支援、各国の研究に補助金

CNN.co.jp 7月20日(水)10時21分配信
(CNN) 米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長夫妻が運営する財団は19日、1700年代の水洗トイレ発明以来、あまり注目されることのなかったトイレ工学の革新を促すため、各国の大学に4150万ドル相当の補助金を拠出すると発表した。

ビル&メリンダ・ゲイツ財団によると、現代の水洗トイレは1775年に発明されて衛生革命をもたらし、多くの人命を救ってきた。しかし途上国では上下水道が整備されていないところも多く、コストがかかりすぎるなどの事情から、現代のトイレはまだ世界の3分の1にしか普及していない。さらにトイレ自体が汚物を処理できるわけではないという問題もある。

世界保健機関(WHO)によれば、世界ではまだ約25億人が現代型のトイレを利用できず、それが原因で下痢性の疾患が広がって年間150万人の子供の死につながっているという。

こうした問題を解決するため同財団は、新型トイレの発明プロジェクトを進めている世界8大学の研究チームに補助金を拠出する。

具体的には、「汚物から水分と塩分を回収するトイレ」(英ラフバラ大学)、「汚物から発電できるトイレ」(オランダのデルフト工科大学)、「汚物を24時間で殺菌できるトイレ」(カナダのトロント大学)、「太陽熱を使って汚物を処理して燃料に変えるトイレ」(米カリフォルニア工科大学)などのプロジェクトが支援の対象となる。

各プロジェクトでは1年以内に試作品の開発を目指し、3~4年以内の実用化を見込む。財団の担当者は「安価で貧困状態にある人でも使いたいと思い、鉱物とエネルギー、水分をリサイクルできるトイレの発明につなげたい」と話している。
****************
 
水洗トイレは私たちの生活にはあまりにも馴染んでおりこういうものだと思っていた。
しかし、記事の「世界ではまだ約25億人が現代型のトイレを利用できず、それが原因で下痢性の疾患が広がって年間150万人の子供の死につながっている」にとても衝撃を受けた。
新型トイレ開発が非常に重要なことだと認識した。
オランダの「汚物から発電できるトイレ」は、原発に代わるエネルギーが求められる中、非常に有益なプロジェクトだと思う。
ぜひ詳細を格安オランダ語翻訳で紹介して欲しい。
もちろん、ほかのプロジェクトも英語翻訳して全世界に発信することにより、「トイレ革命」の重要性が伝わるのではないだろうか。
余談だが、トイレについて調べると和式、様式、トルコ式とあった。
トルコ式とは和式の金かくしがないもので、紙ではなく水で洗浄するようだ。
エジプトやヨルダンなどアラブ世界や、タイなど東南アジアにおける便所も、上記のトルコの便所とほぼ同様の形態のようだ。
トイレひとつとっても違いがありおもしろい。
トルコのトイレの歴史をトルコ語翻訳したり、近隣諸国のトイレについてアラビア語翻訳ペルシア語翻訳ヘブライ語翻訳された文献を調査すると、意外な歴史物語があるかもしれない。

By MT
 

2011年7月20日水曜日

北米映画興行収入=ハリポタ最終作、過去最高記録で初登場1位

ロイター 07月 18日 12:48 JST
[ロサンゼルス 17日 ロイター] 映画スタジオの推計に基づく15日―17日の北米映画興行収入ランキングは、「ハリー・ポッター」シリーズ最終作「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」が、1億6860万ドル(約133億円)で初登場1位となった。
 配給元のワーナー・ブラザースによると、同作品は公開から3日間の興収成績を塗り替えた。これまでは2008年に公開された「バットマン」シリーズ「ダーク・ナイト」の1億5840万ドルが最高だった。
 「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」は、北米以外の59カ国における世界興行収入でも3億0700万ドルを売り上げ、歴代最高を記録。ワーナー・ブラザースのダン・フェルマン氏は、容易に10億ドルに達するだろうとの見方を示した。
 2位は、アクション3D映画「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」(日本公開7月29日)が2130万ドルで前週の首位から後退。ジェニファー・アニストン出演の「Horrible Bosses(原題)」(同10月29日)が1760万ドルで3位、ファミリー作品「Zookeeper(原題)」が1230万ドルで4位、ピクサーの3Dアニメ映画「カーズ2」(同7月30日)が830万ドルで5位と、それぞれワンランクダウンとなった。

**************

さすが、ハリポタ最終作、北米でも世界興行収入でも歴代最高を記録とある。
『ハリー・ポッター』シリーズは、世界各国で刊行されており多言語翻訳されている。
英語や中国語はもちろん、ヨーロッパではデンマーク語翻訳オランダ語翻訳ウクライナ語翻訳ロシア語翻訳等されている。
アジアでも人気が高くタイ語翻訳トルコ語翻訳ベンガル語翻訳ウルドゥ語翻訳等されている。
ラオスでも子供たちから「ハリー・ポッターが読みたい」とリクエストされ蔵書になったという。
ラオスの子供たちが読めるよう、英語翻訳本ではなく、ラオ語フォントを使ってラオス語翻訳された本であろうか。
私もハリポタ最終作を早く見たい。

By MT

2011年7月13日水曜日

.シャトル乗組員と同じメニューで夕食会を、NASAが提案

CNN.co.jp 7月12日(火)11時33分配信
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、最後のスペースシャトル「アトランティス」の乗組員とともに米国伝統の料理を楽しむ「仮想夕食会」の参加者を募っている。

夕食会は14日に開かれ、アトランティスの乗組員4人のほか、国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士6人も参加する見通し。メニューはグリルチキン、バーベキュー・ブリスケットと呼ばれる牛肉料理、ベイクドビーンズなどが予定され、デザートのアップルパイで締めくくる。

NASAはウェブサイトにそれぞれのレシピを掲載し、地上でも同じメニューを楽しんでもらえるようにした。

シャトル乗組員の食事を監修するNASAの食料科学者は「今回のミッションは7月なので、自宅の庭で友人や家族と楽しむ典型的な夏の料理を味わってもらえればと思った」と話している。

NASA食料科学者はこれまでに、シャトル乗組員のために180種類以上の食品と飲料を用意してきた。食品は凍結乾燥され、パッケージを変えて市販されたりしている。

***************
 
スペースシャトルの乗組員と同じメニューで夕食会とはなんとも粋ではないか。
自宅で家族とおいしい食卓を囲みながら、宇宙に思いを馳せる。
夕食会のレシピを英語翻訳して準備しなければ。
宇宙食というとあまりおいしそうな感じがしないが、現在は大変進歩しており様々な食品がある。
やはりロシアやアメリカの食品が多いようだが、乗組員の母国の食品等も持ち込まれるようだ。
日本は日清食品がラーメンを宇宙食用に開発し、野口さんが宇宙で食している。
日清食品はこの開発を、特許翻訳技術翻訳することにより各国の様々な食品を宇宙で食すことができるかもしれない。
宇宙での食事、体験したいような怖いような。
いつの日かそんな日がくるだろうか。
 
By MT
 
 

2011年7月8日金曜日

1600万円のピカソ絵画、白昼堂々盗まれる 米国

2011.07.07 Thu posted at: 10:45 JST
(CNN) 米サンフランシスコの画廊に男が白昼堂々と侵入し、約20万ドル(約1600万円)相当のピカソの絵画を盗み出した。

地元紙などの報道によると、盗まれたのはワインスタイン・ギャラリーに展示されていたピカソの絵画「女の頭部像」。サングラスをかけた男が5日に侵入し、作品を持ち去ってタクシーで逃走した。

男は30~35歳くらいで、黒っぽいジャケットとパンツ、白いシャツ姿で裸足にローファーを履いていたといい、警察は「この絵画を持ち歩いている者や、売ろうとする者があれば通報して欲しい」と呼び掛けている。

しかし専門家は「まともなコレクターは相手にしないだろう」と話し、盗んだ作品を売りさばくのは難しいとの見方を示した。

同ギャラリーのローランド・ワインスタイン館長によると、盗まれた作品は5月に取得したもので、もともとピカソが運転手に与えたコレクションの一部だった。

ギャラリーではシャガールやマティス、ダリなどの作品も保有しているといい、「私の目標はこうした作品を一般の人の身近に置いておくことだ。常にリスクは存在する」と同館長。この方針を変えなくて済むよう、警備態勢を見直す意向だという。

作品には保険がかけてあるが、盗んだ男が売れないと知って捨ててしまうことが一番怖いと館長は話している。

************

ピカソの作品を白昼堂々盗み、タクシーで逃走とはとても肝の据わった行動である。
ギャラリーの館長が話す通り、売買ができなくなり作品が破棄されることは非常に大きな損失である。
ピカソはスペインに生まれ、フランスで創作活動を行った。
彼の絵画や歴史に触れるには格安スペイン語翻訳ガイドを雇ってスペインを旅するのが一番かもしれない。
私はオランダのレンブラント、フェルメールの絵画を見てみたい。
彼らの絵画についてオランダ語翻訳された書物は数多い。
ヨーロッパは数多くの芸術家を輩出し、その作品を美術館で触れることができる。
ぜひヨーロッパに美術鑑賞旅行に行きたいものだ。

By MT

ハリウッドで最も稼いだ女優はこの2人 フォーブズ誌

2011.07.07 Thu posted at: 12:32 JST
(CNN) 米経済誌フォーブズは、今年5月までの1年間で最も稼ぎが多かったハリウッド女優のランキングを発表した。

トップはアンジェリーナ・ジョリーさん(36)とサラ・ジェシカ・パーカーさんが、それぞれ推定所得3000万ドル(約24億円)で肩を並べた。フォーブズは業界関係者への取材をもとに税引き前の総所得を推計しており、マネジメントやエージェントなどの経費として差し引かれた額は計上していない。

ジョリーさんは2010年、「ソルト」「ツーリスト」などの映画に出演。ジョニー・デップさんと共演したツーリストは米国では振るわなかったが米国外では好調で、2億8000万ドルの興行収入を収めた。

パーカーさんは人気ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」の再放送で収入を得たほか、映画の続編は2億9000万ドルの興行成績を挙げた。自身のブランドの香水でも1800万ドルの所得があった。

3位以下はジェニファー・アニストンさんとリース・ウィザースプーンさんがそれぞれ推定所得2800万ドル、ジュリア・ロバーツさんとクリステン・スチュワートさんが2000万ドルでランク入りした。

***************

ハリウッド女優のランキングでアンジェリーナ・ジョリーとくれば納得である。
「ツーリスト」はドイツ出身の監督がフランス映画リメイクした映画でヴェネチアが舞台でる。
撮影には格安イタリア語翻訳ガイドが必要だったであろう。
米国外で英語翻訳フランス語翻訳イタリア語翻訳ロシア語翻訳等され好調だった。
アンジェリーナ・ジョリーは私生活ではカンボジア、エチオピア、ベトナムの子供を養子として引き取っている。
養子縁組の手続きにはクメール語翻訳ベトナム語翻訳等が必要であっただろう。
彼女の慈善活動も非常に注目すべき点である。
今後の活躍がますます楽しみである。

By MT

2011年7月6日水曜日

花火も星条旗も中国製 米「独立」記念日にみる「依存」


2011.07.05 Tue posted at: 18:04 JST
(CNN) 米国は4日、英国の植民地から独立を宣言して235回目の独立記念日を迎えた。しかし、この日を象徴する花火や星条旗には、また別の国への依存が反映されている。どちらも大半が中国からの輸入品なのだ。

統計によると、米国では昨年、花火の輸入額2億ドル(約162億円)のうち、約97%に相当する1.9億ドルが中国に支払われた。星条旗は輸入額320万ドルのうち、中国からの輸入が280万ドルで約88%を占めた。

米中ビジネス評議会(USCBC)によると、米国は中国への依存を年々強めている。対中貿易赤字は2001年の830億ドルから、昨年は2730億ドルと3倍以上に拡大。中国は米国にとって史上最大の赤字相手国となった。

中国はこうして手にした豊富な資金をインフラ事業に投入している。中国メディアによると、現在国内175カ所にある空港が、13年には230カ所まで増える見通し。340億ドルの予算をつぎ込んだ北京・上海間の高速鉄道は、6月30日に開通した。青島には1日、150億ドル以上をかけた世界最長の海上大橋が開通したばかりだ。

さらに米カリフォルニア州サンフランシスコ、オークランド間で13年に完成予定の新たな橋は、中国で製造され、現地まで運ばれている。間もなく最後の区間が上海から出荷される予定だ。

将来は花火や星条旗だけでなく、米国内の橋やビルまで中国製となる日がやって来るのかもしれない。

*************

7月4日はアメリカの独立記念日である。
この日は花火が上がりお祭りである。
アメリカには日本のように手持ち花火がない。
アメリカからきた子供は日本の手持ち花火をとても喜んでいた。
ところでそのアメリカの花火や星条旗は中国製。
中国新幹線も特許申請をし、アメリカの高速鉄道の受注を目指したいなど中国もアメリカを大お得意様としたい。
しかしながら、ベビー用品ではまだまだアメリカから中国への輸出が多いのではないか。
ちなみに、人的依存ではアメリカのIT業界等を中心にインド人が活躍している。
アップル社の何十パーセントかはインド人だとか。
インド人はヒンディー語翻訳が必要かと思われるが、みな英語を自由に操れれる。
韓国製品だって多いであろう。
ハングル翻訳された電化製品が各家庭を探すとひとつは見つかるのではないか。
このような現象はアメリカに限らず、日本でもある。
食物自給率がよく話題になるが、自給自足でやっていける国家を目指したいものだ。

By MT

2011年7月2日土曜日

.レディー・ガガが語る「自分」「ファッション」「音楽」そして「日本」

RBB TODAY 7月1日(金)16時11分配信

 来日中のレディー・ガガが都内ホテルにてインタビューに応じ、奇抜なファッションについても「自分の人生全てがパフォーマンス・アートだと思っている」と語った。

レディー・ガガは6月21日に来日。全身緑といういで立ちでファンの前に現れ、メディアの話題をさらった。そんなオフでのファッションについてまずは語っている。

 「ステージ衣装とそんなに変わらないのよ。唯一ステージ衣装で意識していることは動きやすさという点。ステージでは思い切り踊りたいから。でも、ステージを降りたときだって踊るのは好きよ。だから、ステージとそれ以外とでは着るものを区別はしてないわ。自分の人生全てがパフォーマンス・アートだと思っているし、全ての瞬間自分が舞台に立っていると思っているわ」

 そして全世界で600万枚、ここ日本でも60万枚以上という驚異的なセールスを記録更新中のニューアルバム「ボーン・ディス・ウェイ」に込められたメッセージについても語っている。「活動を始めた駆け出しの頃、常に人から『なぜそうなの?』と聞かれ続けたわ。なぜそんなにアーティスティックなの? なぜそんな格好をするの? なぜそんな過剰なまで演出にこだわるのかと。それらの問いに対する私の答えこそが『生まれながらにして私はこうなの(BORN THIS WAY)』と言うことよ」

 さらに自分は常に空想と現実の狭間で生きており、それが私の運命なのだと語り、「今回アルバムを作る過程で、曲を書き、そしてヴィジュアルを形にしていく中で、生きるということは1回に限ったことではなく、何度も生まれ変わるということだと気付いたの。自分の中のもっとも正直な自分を見つけるまで、人は何度でも生まれ変わることができるの」と続ける。

 世界最大のフォロワー数(1100万人以上で世界1位)をもつTwitterで、真っ先に発言することや、行動を起こすことに恐れやためらいはないかと質問すると、「ないわ。今の自分の立場をしっかり自覚していて、昔とは違うこともわかっている。そして今は、1アーティストとして、そして社会に生きる1人の女として、この世の中をよりよい場所にする責任が自分にあると思っている。なので、Twitterでの呟きは、ファンに対して友人として、お姉さんとして語りかけることもあれば、政治的活動家として発言することも、ソングライターとして発言することも、ファッション・コラムニスト、ファッション好き、アート好きの人間として発言することだってあるわ。それら全てが私なの」と語る。

 今回の来日でもガガの日本びいきが諸所に現れていたが、日本について関心を持ったきっかけを聞くと、「日本のカルチャーにはもともと興味があったけど、私の親友でスタイリストのニコラが日本人のハーフだということが大きいかしら」と、彼女の日本好きには親友との交流があったことを明らかにした。「彼とはもう何年も一緒に仕事をしてきたわ。だから、私が日本のカルチャーやファッションに凄く興味を持つようになったきっかけはニコラの存在よ」。ガガの日本びいきにはこんな秘密が隠されていたのだった。

 最後に日本についてメッセージを求めると、「いつも応援してくれて、そして新作『BORN THIS WAY』を気に入ってくれてありがとうございます。日本にまた戻ってこられて大変光栄です。同アルバムは日本からも多くの影響を受けた、と皆さんに伝えたいです」と笑顔でコメントしてくれた。

**************

これまで私はレディー・ガガについて、理解できない奇抜な人というイメージだった。
テレビ等でも彼女の変わった面ばかりが映像翻訳されていたと思う。
しかし、東日本大震災後の彼女の取り組みや今回の来日を見て彼女のイメージが変わった。
非常に正直に自分に向き合い、日々努力しているすごい人だと思った。
来日の際様々なインタビューの様子がテレビで映し出された。
英語通訳を交えないインタビューがあり、彼女の生の声や思いが聞けた番組があり良かった。
ちなみにフィリピンの航空会社がレディー・ガガの曲で機内安全ガイドを作成し好評だっだそうだ。
フィリピンだからタガログ語翻訳されているだろうが、機内安全ガイド、おもしろそうだ。
最近はトルコ航空がトルコ航空が、「セーフティー・ビデオ」にイングランドのサッカーチーム「マンチェスター・ユナイテッド」のエースストライカー、ウエイン・ルーニー選手らを起用して話題になった。
 ビデオは5分25秒で、客室乗務員による救命胴衣などのデモンストレーションに続く形で、世界的な人気を誇るマンUの選手たちがコミカルな動きを見せて、乗客に禁止事項などへの理解を求めるという構成。例えば離着陸時に禁止されている携帯電話を使用すると一斉にレッドカードが出されてしまう。
トルコ語翻訳されたこのセーフティ・ビデオも必見である。

By MT