2011年8月31日水曜日

ハワイにリゾート新設=米ディズニー

時事通信 8月30日(火)15時59分配信
 【ロサンゼルス時事】米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーがハワイ州オアフ島西部に建設を進めていた新滞在型リゾート施設「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ」が29日、オープンした。日本人に人気の根強いハワイの新観光名所となりそうだ。
ホノルル国際空港の西約30キロの海岸沿いに総面積約8.5ヘクタールを確保。熱帯特有の植物と白い砂浜に囲まれ、新鮮な魚介類を使った地元料理が楽しめるほか、結婚式や大規模イベント開催も可能。 
***************
 
ハワイにディズニーの新リゾート誕生!
ぜひ行ってみたい。
まずはTDRに行きたい。
赤字だと報道があったが、7,8月は過去最高と持ち直した。
やはりディズニーは人々に愛されているのだ。
ディズニーテーマパークは、アメリカはもちろん、東京、香港、パリとあり、上海が計画中である。
中国、フランスのテーマパークに行ったことはないが、中国語翻訳フランス語翻訳されたディズニーの世界はどうなんだろうか。
各パーク独自のキャラクター商品もあったりするだろうか。
かわいいベビー用品等から、ちょっと変わったアイデア商品などいろいろお土産を探すのも楽しい。
ディズニーランド、行きたいなあ。
 
By MT
 
 

2011年8月26日金曜日

最も影響力のある女性、メルケル独首相が返り咲き=米誌

ロイター 8月25日(木)10時46分配信

[ニューヨーク 24日 ロイター] 米経済誌フォーブスが24日、世界で最も影響力のある女性100人を発表し、ドイツのメルケル首相が首位に選ばれた。
昨年の4位から返り咲いたメルケル首相は、ユーロ圏経済をけん引する欧州連合(EU)のリーダーとして評価された。2位は米国のクリントン国務長官、3位にはブラジル史上初の女性大統領となったルセフ大統領が選ばれた。

また4位、5位には企業家がランクインし、それぞれ米飲料・食品大手ペプシコのインドラ・ヌーイー最高経営責任者(CEO)、フェイスブックのシェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が名を連ねている。

米人気ポップ歌手レディー・ガガは11位で、100人の中では最年少となった。また、昨年1位だったミシェル・オバマ米大統領夫人は8位に後退した。

*****************

世界でもっとも影響力のある女性100人。
やはりそうそうたる顔ぶれである。
ドイツのメルケル首相が首位で、EUのリーダーとして評価されたとある。
脱原発の動きがとても速かったのが記憶に残っている。
やり手のメルケル首相、ドイツでの評判はどうだろうか。
支持率をドイツ語翻訳してみたい。
恥ずかしながら、3位のブラジル初の女性大統領、ルセフ氏は存じ上げなかった。
ルセフ大統領就任後のブラジルではどのような変化があっただろうか。
ポルトガル語翻訳で調べてみたい。
やはりアメリカ人が目立つ中、インド、アルゼンチン、台湾、中国、イスラエル、サウジアラビア、インドネシアの女性もランクインしていた。
日本人がいないのは残念だが、アジア人がいると誇りに思う。
ぜひ、このランキングをヒンディー語翻訳ベンガル語翻訳スペイン語翻訳中国語翻訳ヘブライ語翻訳アラビア語翻訳インドネシア語翻訳して各地に発信すれば、その地の女性の士気があがるであろう。

By MT

2011年8月24日水曜日

<トヨタ>フォードと提携 SUV向けHVシステム開発

毎日新聞 8月22日(月)23時54分配信

トヨタ自動車と米自動車大手フォード・モーターは22日、小型トラックとスポーツタイプ多目的車(SUV)向けの新型ハイブリッド車(HV)システムを共同開発することで基本合意したと発表した。原油高を背景に米国をはじめ各国で燃費規制が強化され、環境対応車(エコカー)の開発・販売競争が激化する中、日米の大手が資源を集約し、先進HVの開発コスト低減と価格競争力向上を狙う。

トヨタはこれまでプリウス向けに開発したHV技術を他社に供与したことはあるが、HVシステムを他社と共同開発するのは初めて。両社は22日、新型HVシステムの共同開発に関する覚書に調印。12年までに正式合意し、10年代中に新HVシステムを実用化する。北米市場で主力の後輪駆動式小型トラックとSUVに搭載する計画で、個別の車種への組み込みは、トヨタとフォードがそれぞれ独自に行う。

トヨタとフォードは04年3月にHVで技術提携し、トヨタがフォードにHVシステム制御の特許技術をライセンス供与。フォードはトヨタの特許を使って独自にHVシステムの開発を進めてきたが、共同開発する方が「より高性能のシステムを、迅速に手ごろな価格で提供できる」(フォード幹部)と判断した。米国で会見したトヨタの内山田竹志副社長は「HV技術で十分な経験を持つ両社が力を合わせれば、画期的な新技術を生み出せる」と意義を強調した。

また、両社はインターネットを使って自動車向けに各種情報を提供する技術「テレマティックス」でも協力することで合意した。【米川直己、柳原美砂子】

◇両社の協力は「中長期的に」 豊田社長

トヨタの豊田章男社長は「今回の提携は、まさに『もっといいクルマ』をつくるための提携。フォードとグローバルで中長期的な協力関係を築き、米国の顧客の期待を超えるクルマを届けたい」とのコメントを発表。

一方、フォードのムラリー社長兼最高経営責任者(CEO)は「今回の共同開発でこれまで以上の低燃費が実現できる。こういう協業は世界的な課題に対応するために必要だ」と提携の成果に大きな期待を示すコメントを出した。

【ことば】ハイブリッド車

電気モーターとガソリンエンジンを搭載し、コンピューターで制御して走る。発進時などは電気モーター、通常の走行時はエンジンを使用するなど状況に応じて切り替える。ブレーキをかけた時のエネルギーをバッテリーに回収するため、二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく、燃費効率が高いのが特徴。トヨタ自動車、ホンダなどが市販している。

*****************

世界のトップ自動車メーカーが協力してハイブリッド車システムを開発すれば革新的な技術が生まれるであろう。
国際的な企業が提携するとなれば、開発前に、その契約書翻訳をするだけでも一仕事となりそうだ。
もちろん英語翻訳だが、世界企業のトヨタであれば翻訳会社など利用せず、自社で賄えるのであろう。
ハイブリッド車の技術は世界の自動車メーカーが競いあっているので、その技術翻訳特許翻訳は垂涎の的である。
未来のハイブリッドカーが楽しみである。

By MT




2011年8月12日金曜日

子どものような文字しか書けない大人が増殖中 米国

CNN.co.jp 8月11日(木)15時33分配信
(CNN) 10代の米人気歌手、マイリー・サイラス(Miley Cyrus)やジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の手紙には、その傾向がはっきりと見てとれる。手書き文字のひどさだ。有名人の「10代の自分への助言」を特集した本に掲載された2人の手書き文は乱雑で、筆記体のサインに至っては、かろうじて判読できる程度だ。

カナダの芸能記者ジャスティン・キング氏によれば、10代のスターたちの字が下手なことは業界に知れ渡っているという。キング氏は「30代以上の芸能人のサインはもっとずっと読みやすい。しかし、(10代の)若手世代に至っては、名前の頭文字と、サインにくっついているハートマークが読み取れればいい方だ」とこきおろす。

米国ではほとんどの州で筆記体が必修ではなくなった。約46州は筆記体を必修としない教育課程を採用。インディアナ州は先ごろ、秋から始まる新学期では、筆記体の必修を廃止し、代わってキーボード入力の習得を義務付けると発表した。

易しい筆記体の普及活動をしているジャン・オルセン氏は「文字を手で書くのを教えることを2年生でやめれば、2年生並みの文字しか書けない世代が出来上がる」と嘆く。米国はいずれ、子どものような文字しか書けない大人の国になってしまうのだろうか。独立宣言が読めなくなれば、その署名に込められた意味も理解できなくなるのだろうか。

コンピューターが普及する中、筆記体は読めなくても問題はないという意見はある。しかし、字が汚いと中身も良くないと読み手に思われてしまうことは研究でも示されている。米バンダービルト大学のスティーブン・グラハム教授は「字がへたな人は、思考の質までマイナスの評価をされてしまう」と警鐘を鳴らしている

******************

耳の痛い話である。
私もパソコンや携帯ばかりに頼り、字を書く機会すら少なくなっていると感じる。
漢字が読めても書けない。
自分でも情けないと思う。
筆記体は私が中学生の頃は必修であった。
しかし、知らなかったのだが、現在の大学生は筆記体は必修ではなく、書くことができないという。
ましてやアメリカで筆記体の必修を廃止するとある。
字にはその人の品格が表れていると思う。
教育課程を変えるのは簡単だが、その教育を受けた子供たちが将来困らないようにしてほしい。
まあ、英語翻訳する際に筆記体がなければ手間がかからなくなるのだろうか。
ところで、他の言語に筆記体というのはあるのだろうか。
ハングル文字は丸と線の組合せなのでないのではないか。
韓国語フォントは読みやすそうである。
変わったところでラオ語フォントはどうだろうか。
確かロシア語にも筆記体があったような。
ロシア語翻訳する際にはそこに注意する必要もある。

By MT

2011年8月9日火曜日

「世界の気色悪い食べ物トップ10」、ピータンが8位に―米フォーブス誌

Record China 8月8日(月)12時49分配信

2011年8月6日、米誌フォーブス(電子版)が選んだ「世界の気色悪い食べ物トップ10」に中国の伝統食品「ピータン」と「蛇酒」がランクインした。7日付で成都晩報が伝えた。

ピータンは先月、米CNNの「世界で最も気色悪い食べ物」ランキングで1位となり、中国最大のピータンメーカー、湖北神丹健康食品有限公司がCNNに抗議文を送り、謝罪を要求したばかり。今回のランキングでも8位に入ったが、同社は「それでもピータン好きな人が減ることはない。売上には何ら支障はない」と強気の発言をしている。

フォーブスが選んだ「世界の気色悪い食べ物トップ10」は以下の通り。

1、馬乳酒―馬の乳を原料とした酒、モンゴルなど中央アジアの遊牧民の間で飲まれる
2、ハカール―サメ肉を数カ月間発行させたもの、アイスランドの郷土料理
3、蛇酒―酒に蛇を漬け込んだもの、アジアでは滋養強壮に効くと人気が高い
4、バロット―孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵、フィリピンなど東南アジアで食べられる
5、シベット・コーヒー―ジャコウネコ科の動物「シベット」の糞からとれるコーヒー豆、インドネシアが発祥
6、醉蝦―生きたままのエビを酒に漬けて酔わせてから食べる、通称「酔っ払いエビ」
7、ツバメの巣―言わずと知れた中華料理の最高食材だが、西洋人にとっては「鼻水みたいな食感」
8.ピータン―熟成させたアヒルの卵、中国ではごく日常的に食べられているのだが…
9、カース・マルツ―イタリアのウジ虫入りチーズ
10、スマルヴ―羊の頭の燻製、そのまま食卓に上がる、ノルウェー料理(翻訳・編集/NN)

****************

世界には変わった食べ物がたくさんある。
それを勝手に「気色悪い食べ物」と表現するには問題があるかもしれない。
実は私はピータンが好物である。
ピータン粥が好きなのだ!
香港で、ツバメの巣のデザートもあった。
「酔っ払いエビ」は食べたことがないが、決して気色悪い気はしない。
確かに、中国には変わった食べ物がたくさんある。
だからと言って敬遠するのではなく、きちんと中国語通訳ガイドについてもらって説明付きで食してみてはどうだろうか。
1位の馬乳酒はどんなものなのか説明を読む限りではゲテモノに思えない。
モンゴル語翻訳のレシピでもあれば想像がつくだろうか。
4位のバロットはフィリピンに留学した友人が美味しいと言っていたのを覚えている。
バロットとはタガログ語翻訳なのだろうか。
確かに、この記事で初めて知ったシベット・コーヒー、カース・マルツ、スマルヴはちょっと食べたいとは思わない。
が、だからこそ格安インドネシア語翻訳格安イタリア語翻訳ノルウェー語翻訳ガイド等にしっかり説明を受けながら食してみれば、美味しいと思うかもしれない。

By MT

シュワ氏生家が博物館に=ゆかりの品々展示―オーストリア

時事通信 8月8日(月)5時45分配信
 【ベルリン時事】オーストリア南部グラーツ郊外にあるシュワルツェネッガー前米カリフォルニア州知事(64)の生家が博物館に生まれ変わり、7月末にオープンした。
 博物館にはシュワルツェネッガー氏が愛用したベッドやダンベルのほか、「ターミネーター」シリーズに登場したオートバイなど出演映画に関連する品々を展示。また、ターミネーターを演じた同氏の等身大の人形や、知事時代に使った机のレプリカも備えている。
 シュワルツェネッガー氏は生家で10代後半まで過ごし、21歳の時に渡米した。今年1月の知事退任後、隠し子の存在が明らかになり、米国での評判はがた落ちだが、アメリカンドリームをかなえたとしてオーストリアでは今も根強い人気を誇っている。 

**************
 
「ターミネーター」はもちろん、シュワルツェネッガー氏の映画は誰もが何かしら一度は見たことがあるであろう。
彼はアメリカで成功したが、出身はオーストリアである。
そのオーストリアの生家が博物館として公開された。
ぜひ、格安ドイツ語翻訳ガイド付きで行ってみたい。
彼は世界的なスターだから世界中からファンが来るかもしれない。
今後、博物館を案内する格安英語翻訳格安中国語翻訳格安韓国語翻訳格安スペイン語翻訳ガイド等がいると良いであろう。
 
By MT

2011年8月7日日曜日

長寿世界一はモナコの89.73歳、CIAランキング

CNN.co.jp 8月6日(土)15時21分配信
(CNN) 米中央情報局(CIA)が世界の各国・地域情勢やデータを6日までにまとめた「ワールド・ファクトブック」最新版によると、平均寿命のランキングでは欧州の小国モナコが89.73歳で首位だった。調査は222カ国・地域が対象で、数字はいずれも推定となっている。

2位は、中国の特別行政区マカオの84.41歳。3位から10位までは、サンマリノの83.01歳、アンドラの82.43歳、日本の82.25歳、イギリス海峡にある同国領ガーンジー島の82.16歳、シンガポールの82.14歳、香港の82.04歳、オーストラリアの81.81歳、イタリアの81.77歳だった。

米国は78.37歳で49位。世界の平均寿命は67.07歳だった。

80歳を超えたのは世界で29カ国・地域。50歳以下を記録したのは8カ国で、45.02歳のアフガニスタンを除き、すべてアフリカ諸国が占めた。

最下位は、2002年に内戦が終結したアフリカ南部アンゴラの38.76歳だった。同国は、1000人当たりの死亡率でも23.4人で最高だった。

このほかの最下位グループには、ナイジェリアの47.56歳、チャドの48.33歳、スワジランドの48.66歳、ギニアビサウの48.7歳、南アフリカの49.33歳やジンバブエの49.64歳などが入った
 
*************
 
平均寿命の高い国=暮らしやすい国、医療が整った国となるのだろうか。
モナコはお金持ち国家であるから納得である。
それに続き、ヨーロッパの小国サンマリノ、アンドラがランクインしている。
長寿の秘訣をフランス語翻訳イタリア語翻訳スペイン語翻訳またはポルトガル語翻訳して世界に発信してほしい。
最下位グループはその国の情勢により寿命も左右されている。
しかし、長寿上位国の健康法など何か実践できるものがあればスワヒリ語翻訳等で紹介したい。
高度な医療が発達した現代、長く生き永らえることは可能となったが、果たしてそれは幸せとイコールとなるだろうか。
 
By MT
 

2011年8月4日木曜日

首位ブラジルなど、最下位は中国 日本9位 休暇日数ランク

2011.07.30 Sat posted at: 15:28 JST(CNN) 

人材コンサルタント企業「Mercer」は30日までに、会社従業員が年間に取得する休暇日数の各国・地域別ランキングを発表し、ブラジルとバルト海のリトアニアが計41日間で首位だったと報告した。

ランキングは、2009年に取得した有給休暇の最低日数と有給の公休日の日数を足して作成したもので、1週間で5日働く勤務歴10年の従業員が対象となっている。計39カ国・地域で調べた。

2位は計40日のフィンランド、フランスとロシア。38日がオーストリアとマルタ、37日がギリシャ、36日が英国、日本、ポーランド、スウェーデンとスペインだった。

米国の大企業の場合は有給休暇が15日、公休日が10日の計25日だった。ブラジルなどに比べると少なさが目立つが、休暇取得を義務付ける連邦法がないことが要因としている。今回のランキングで有給休暇日数が米国より少なかったのはインドと中国だけだった。ただ、インドは日本と並び公休日が計16日と最多だった。

ランキングでは、35日がノルウェーとルクセンブルク、ポルトガル、スロバキア、キプロス、34日がデンマークと韓国だった。最も少ないのは中国の21日で、シンガポールと米国の25日、香港の26日などが続いた。

***************

なんとなく以外な結果の休暇日数ランクである。
日本がスウェーデンやポーランドと並んで上位に入るとは思わなかった。
そして、アメリカが少ないのに驚いた。
きっと、公休日を含むところがミソなのかもしれない。
公休日16日は日本とインドが最多とある。
インドにはどのような公休日があるのか、ヒンディー語翻訳ベンガル語翻訳で調べてみてもおもしろい。
こうなると、公休日を含まない場合のランキングが気になってくる。
バカンスと言えばフランスというイメージがあるので、フランスなどの欧州が上位になるか?
日本人はバカンスが下手だと言われる。
欧米の休暇のとり方をフランス語翻訳フィンランド語翻訳ポーランド語翻訳等して、心身共にリラックス、リセットできる方法を知りたいものだ。

By MT

2011年8月1日月曜日

米アップル、現金残高で米政府を上回る

2011.07.30 Sat posted at: 10:28 JST(CNN) 

財政難の米政府はiPad(アイパッド)の販売を始めるべきか。米アップルが保有するキャッシュが、ついに世界一の経済大国である米政府のそれを上回った。

米財務省の最新の発表によると、27日時点の米政府の現金残高は738億ドルだった。一方、アップルの最近の決算によると、同社が保有する現金と有価証券の総額は6月末時点で762億ドルだった。また、デフォルト(債務不履行)回避に必死な米政府に対し、アップルは黒字を維持している。

アップルの勢いは止まらない。同社のMac、iPhone、iPadは依然、好調な売れ行きを維持しており、株価も400ドルを突破。また、販売量で世界最大のスマートフォンメーカーとなった。

巨額のキャッシュを保有するアップルが次に狙う買収先について、多くの憶測が流れている。フェイスブックやソニーなどの有名企業の名前も挙がっているが、当のアップルは買収を急いでいる様子はない。

アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は昨秋、「無駄な浪費や愚かな買収は行わない」と述べ、「将来いくつかの戦略的機会があると考えており、その際に行動できるよう備えたい」と語っていた。

*************

アメリカは明日8/2のデフォルトと止まらない円高がニュースになっている。
そんな中、アップルのキャッシュがアメリカ政府のそれを上回るとは驚きだ。
アップルがすごいのか、アメリカ政府に問題があるのか。
日本政府も問題だらけなので他国のことは言えないが…。
アップルの歴史や経営方等を多言語翻訳した書籍も多い。
そこから学ぶことも個人としてはもちろん、政府としてもあるのではないか。
最近中国の偽アップルストアがネットで話題になった。
全て忠実に模倣してあり、芸術の域であるとのこと。
このニュース、中国語翻訳すると当の中国人からはどのような感想が聞けるだろうか。
世界中に偽アップルストアの報告を格安英語翻訳によって集めるとおもしろい記事になりそうだ。

By MT